諸葛孔明先生一筋34年★
孔明先生の文魂を
「古代漢字x剪字」で現代に甦らせる
文魂(あやだま)創作家
【武侯墓公認】孔明先生の回し者
今日はこんな漢字*砕/碎
碎 なの?砕なの?
どっち?
っていうかそもそも・・・
碎 と砕の違いは?
とのことで
違いがそこはかとなく
分かったところで!

孔明先生の文魂(あやだま)
去細碎
原典*孔明先生著「誡外生書」
細々とした
煩わしいことに
固執するな!
心譯・剪字*玄子(げんし)
些細なことに
いちいちイライラしたり、
完璧を求めすぎたりすると、
心は常に緊張状態になり
無意識のうちに
大きなストレスとなり、
やがては心身の健康を
損なってしまうことも・・・。
また、細部にこだわりすぎると、
全体像を見失いがちに
なってしまいます。
なので例えば
相手の言葉尻を捉えて
腹を立てるのではなく、
その人が何を伝えたいのか、
本質的な気持ちを
理解しようとすると、
関係性はより深まります。
一度きりの人生で使える
時間とエネルギーは
限られているのに
些細なことに固執して
無駄に消費しているほど
人生長くはありません
趣味や勉強、
大切な人との時間など、
自分にとって意味のあることに
集中するためには、
どうでもいいことを
手放す勇気が必要です
ってことで
限りある人生を
より有意義に生きるための、
シンプルで力強い教えとして
孔明先生の文魂(あやだま)を
お伝えした今日も
遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
必要な方に
孔明先生の文魂(あやだま)が
届きますように
他の人には見られない
ラインからのコメントは
こちらから
引き続きイイかんじに
お過ごしくだされ〜
【武侯墓公認】孔明先生の回し者@玄子(げんし)
※「公認」は日本国内での文化応援活動としての表現です。
(中国政府等による授権を示すものではありません)
※「公認」一詞僅作為日本國內文化支持活動的表達方式,
並非中國政府或相關機構之正式授權。