孔明先生一筋34年★
文魂(あやだま)創作家の
今週は小暑の時期
三国志の英雄たちが
食べていた(と思われる)
夏バテ予防の食材を
お届けしてきました!
省エネ対策として
考察系はAIに調べさせています
史実などのデータベースに
基づいているとは思えないので
あくまでも「娯楽」程度に留めて
読み流してお楽しみください!
ざっくりまとめ
曹操(北方):麦飯+塩漬け豚肉+瓜
孫権(江南):米粥+魚の干物+蓮根
劉備(蜀):粟飯+桃+生姜入り羹
史料が限られるため
想像の域を出ませんが、
当時の人々も
暑さに負けぬよう、
保存効く食材や
旬の野菜を工夫して
食べていたはず。
「三国志風・小暑の宴」
を再現するなら、
麦飯・瓜・干物・粟粥を
組み合わせるのが
一番近いかもしれません!
※さらに詳しく知りたい場合は、
『斉民要術』(北魏の農書)や
長沙・呉簡(呉時代の木簡)の
食料記録が参考になります。
とのことでした〜!
如何でしたか?
「これならいけそう」
ってものがあったら
お試しあれ〜。
そして改めて我思ふ
1800年前も今も・・・
夏の暑さとの戦いは
食べ物が基本となるようです!
しっかり食べて
熱中症に気をつけて
引き続きイイかんじに
お過ごしくだされ〜
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
他の人には見られない
ラインからのコメントは
こちらから