今日はどんなかんじ?
孔明先生の魅力を
後世に伝える★
諸葛流文霊(あやだま)創作家の
今日はこんな漢字
この漢字は
本来は良質な
「貝」を現したもの。
貝は呪器としても
装飾品としても
貴重なものだった
その貴重なお宝を
持っている人間とは?
賢/贤 でした!
孔明先生のような
多才な人を表す漢字賢
ご覧の剪字は
白川静先生著
『字統』をベースに
紹介しています。
なので漢字も日本の漢字や
繁体字が多いので
簡体字に自信がなくなってきた
今日この頃(^◇^;)
古代漢字しか
読めなくなるくらい
古代漢字に没頭するのが
夢です一歩近づいた
今日の漢字に「貝」が
出てきましたが
2018年に孔明先生の
生まれ故郷へ青島経由で行き
帰りの青島で
現地のものを食べて
現地の気を取り入れようと
海鮮料理のお店に入り
貝料理を頼んだのですが・・・
料理が運ばれてきてから
ふと我に返って大後悔!
というのも
日本海側で
生まれ育ったくせに
私、海鮮が苦手だった〜〜って
現実を思い出したのです。
旅行のノリと
あとは帰国するだけ
ホテルもちゃんと
予約されていた
って安心感から
(孔明先生の生まれ故郷近くの
沂南では予約したホテルが
この世に存在していなかったので🤣)
何も考えずに
その時の気分だけで
海鮮が有名だからってだけで
注文してしまったのでした
注文したからには
完食しないといけないので
一人で黙々と頑張りましたが
ツラかった(⌒-⌒; )
海鮮料理よりも
火鍋の方が胃にも心にも
優しくて好きです
ってことで!
春の陽気に誘われて
ルンルンしたくなる
かもしれない今の季節。
自分の心身の声を
周りの雰囲気に流されて
聞き逃さないよう
気をつけながら
楽しんでくださいね〜!
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
引き続きイイかんじに
お過ごしくだされ〜