今日はどんなかんじ?
諸葛流文霊(あやだま)創作家の
今日はこんな漢字
この漢字は?
祭卓の形。
(神を祀る時に用いられる机)
とはいえ!
そんじょそこらの
祭卓ではないのです!
最も尊貴な神を祀る時に
使うもので
その祭祀の
対象となるものを
帝と呼んだ。
すなわち、
帝を祀る祭卓
ってことで
この漢字は帝でした!!
今回のヒントは
白川静先生著
『字統』の提供で
お届けしました〜!
帝x漢語成語
鱼鲁帝虎
魚魯帝虎
魚を魯と書き間違え
帝を虎と書き間違える
( ̄▽ ̄;)?で何なのさ
っていうと
文字の誤りを指す言葉として
使われるそうです。
似たような言葉に
烏焉魯魚
もあるようです。
個人的には
萩と荻とか
中国の博物館さえ間違った!!
この二つの漢字
間違いやすいです(⌒-⌒; )
一時的には
「こっちじゃった〜」
って思っても
またすぐに違いを
忘れてしまう(−_−;)
そんな感じで
どうしても覚えられない
似た漢字ありませんか?😅
どっちか分からなくなったら
「じゃ、ひらがなで」
と逃げずに
面倒でも
落ち着いて調べて
120%の確信を持って
使えるようになりたいですね!
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
引き続きイイかんじに
お過ごしくだされ〜
メルマガ【孔明學園】では
孔明先生の名の下
孔明先生が愛した中国文化を
一緒に楽しむ仲間を
お待ちしていまぁす!