従うかどうかは内容次第!まずは礼を尽くして聴こうよって漢字 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

今日はどんなかんじ?

 

師せる孔明先生を

尊敬愛しすぎて

今日まで生きている

image(げんし)です。

 

孔明先生の「天下三分の計」こと

隆中対の原文剪字に挑戦中スター

 

 

△(礼冠)+跪いて神意を聴く人

 

 

 

 
元々、もこの形でした。
 
でした!って
断言する理由:
参考文献がこちら下矢印だから
 
 
 
んで。跪いて聴いているのは
高圧的な人間の命令ではなく
 
△部分が礼冠ってことからも
礼を尽くして
跪いて聴くに値する神意。
 
 

image

 

これまで何度か

占いや神意に関連した漢字を

剪字て来ましたが

 

古代の人たちは

神意を聴いた後に

無思考で無責任に

従うのではなく

 

受け取った神意を元に

自分(達)で考えて

行動に移す

或いは

敢えて静観する

 

って漢字が多いのが

「昔の人は偉かった!」って

流れに繋がるのかもしれません。

 

image

 

礼儀を尽くして受け取った

内容や助言などを元に

 

これから先の

限られた時間という

命をどう使うか?

 

自分の心と真摯に

向き合って生きたいですね!

 

image

 

 

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜ラブラブ

 

玄子(げんし)

 

 

 

 

孔明先生のご生誕日&
孔明先生の命日を記念して! 

メルマガ【孔明學園】に

登録してくれた方限定で

 

情熱と志を応援する
古代漢字を
一人一文字
無料で剪字て

プレゼント!

   

                        メルマガに登録する

 

注意9月25日のメルマガで
ご案内するので
忘れない今のうちに
登録推奨!

 

 

;