今日はどんなかんじ?
師せる孔明先生を
尊敬愛しすぎて
今日まで生きている
孔明先生の「天下三分の計」こと
隆中対の原文剪字に挑戦中
廟中に憂える婦人の姿
宀:廟屋の中で
頁:礼拝する人の姿。
人:婦人
頭に喪章(のようなもの)を
加えた婦人が
両手を前に置き
廟中の霊を拝する形。
夫を亡くした夫人が婦人が
先だった夫を想って
嘆いている状況を漢字たもの。
因みに・・・
夫を亡くした老婦を
寡(か)といい
妻を失った老夫を
鰥(かん)と言うそうです。
因み2
古代中国の主君は自らを
寡人と自称していますが
ここでは
寡(すく)ないって
意味で用いられてます。
「徳が寡(すく)ない人」
と実際の人徳に関係なく
謙遜している自称です。
ってことで
ご先祖様をお迎えする
お盆に合わせたかのように
今日は故人への想いを漢字る
寡をお届けしました〜。
引き続きイイKANJIに
お過ごしくだされ〜
玄子(げんし)