師せる孔明先生に
人生と情熱を賭けて33年の
孔明先生の天下三分の計
「隆中対」の原文を剪字ています。
七月に入り
祭りの季節ですね
今日ご紹介するのも
祭りというか
祭事というか
習わしというか
昔の風習というか
直接書いていいのかどうか
迷うところではありますが
漢字の元々の
由来なんだから
捏造(ねつぞう)する
わけにもいかず
そもそも漢字って
エグいジャンル結構あるし〜
今まで普通に使っている
漢字だしぃ〜
と前置きを散々したので
なんとなく
心の準備はいいでしょうか?
首祭りの俗をいう漢字
・・・( ̄∀ ̄)
首は人間の
です。
桀:人を木の上で磔(はりつけ)に
している漢字。
桀といえば・・・
古代中国
夏王朝最後の王で
暴虐非道な人として有名な
桀って
名前が悪すぎたんじゃ?
首祭りの俗をいう漢字なのに
意味としては
卓越した力を持った人。
どんな風に転じて
そんな意味になったのか
詳細はなかったので
私個人の推測ですが
敵を「傑」に出来るくらい
力がある人
豪傑って
感じなのでしょうか?
ともあれ。
仮に暴君「桀」の名前に
人偏がついた
「傑」だったら
英傑として
名高い王になっていた
・・・のか!?も
しれない
漢字は
素晴らしい面も
恐ろしい面も
怖い面も
エグい面も
神秘的な面もあるので
漢字に眠る力を
どう活かすかは
あなた次第
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
引き続きイイKANJIに
お過ごしくだされ〜
玄子(げんし)