師せる孔明先生に
人生と情熱を賭けて33年の
孔明先生が
晴耕雨読生活をしていた
「隆中(地名)」に
玄徳公が
三度足を運んだ三顧の礼。
三度目にして
やっと会うことができた
玄徳公に孔明先生は
「天下三分の計」(隆中対)を
献策しました。
が!!!
隆中はあくまでも
孔明先生が隠居していた場所
玄徳公が足を運んだ場所であり
孔明先生の生まれ故郷ではありません!!
隆中は、大雑把にいえば
大体この地図の真ん中くらい
孔明先生の故郷は
山東省の沂南なので
大雑把にいえば海の近くです![]()
![]()
![]()
激しく大雑把なので
とりあえず
孔明先生の生まれ故郷と
三顧の礼があった隆中は
全然違う場所、
って認識してくだされ〜。
というのも
孔明先生の生まれ故郷へ
行った時の
日本✈️青島の機内で
隣席に座っていた
日本人のおっさんが
国内外に会社を持つ
社長らしいんですが
すっげ〜ムカつく
おっさんで![]()
このおっさん、
機内で態度が悪いのも
ムカついたんですが
隆中こそが生まれ故郷だと
沂南ではないと
偉そうに上から目線で
私に説教をしてきました
「ありがとう」
って5文字さえ
言えないのに
自慢と上から目線説教は
長々できる
お偉い社長さま( ̄▽ ̄;)
これは恥ずかしいぞ、流石に!
って思いました。
んで!私のブログに
遊びきてくれている方には
たとえ三国志に興味がなくても
三顧の礼があった場所と
孔明先生の生まれ故郷は
全然違う場所だよってことだけは
「そうなんだ〜
」
程度の認識で構わないので
そこはかとなく
サラッとでいいので
知っていただければ幸いです。
私の個人的な出来事としても
隆中:乗車していたバスが事故に遭う
沂南:予約していたホテルが
この世に存在していなかった
こんなにも違うのです

これくらいのチャラいノリで
構わないので🤣
孔明先生の生まれ故郷と
三顧の礼の聖地・隆中は
違うよ〜〜〜〜〜って
思い知ってください


そんなこんなで
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜![]()
引き続きイイKANJIに
お過ごしくだされ〜![]()
玄子(げんし)







