師せる孔明先生に
人生と情熱を賭けて33年の

「貴女、毒々しいですから!」って言いたい漢字
毒
毒という漢字は・・・
古代中国の
キラキラ女子たちが
我こそはと
髪飾りつけまくって
祭事に奉仕する姿。
祭事に奉仕するのに毒って
なんで?と思いきや
髪飾り、
どんだけつけんのよ!
針山じゃないんだからさぁ〜
とりあえず
怖いってか・・・
毒々しいんですけどぉお
ってことらしい
本人たちの前で言ったら
毒を盛られるか
生贄にされる可能性大!?
かもしれないので
男たちはひっそりと
やりきれない思いの丈を
漢字にぶつけたのでした
そんな「毒」をなぜ
剪字たのかと言えば
明日から旧暦5月。
毒月が始まるから
天候が変わりやすく
気温差も激しいこの時期。
蒸し暑くて
イライラしがちなこの時期。
体調管理に気をつけて
引イイKANJIに
お過ごしくだされ〜
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
玄子(げんし)