嗚呼感動ヽ(;▽;)ノ甲骨文字に秘められた鳳凰を呼ぶ漢字 | 孔明先生愛☆彡限界炸裂

孔明先生愛☆彡限界炸裂

孔明先生に人生と情熱、命を賭けて34年。【古代漢字x剪字】で孔明先生の文魂(あやだま)を現代に炸裂させる文魂剪字師・玄子(げんし)の絶対感ブログ

 

孔明先生といえば

image(げんし)です。

 

孔明先生の名前を

中国語で読んでみたい方は

こちら

 

北斗の拳を剪字る

南斗五車星編

 

今日は

 

南斗五車星一番手

 

 

!!!!

 

2020年の冬至くらいから

「風の時代」と

言われていますが

 

初めて聞いた時

我、思った。

 

 

ついに、風が動く!風の時代だ!!

 

 

 

ってことなのか、と。

 

そんな風。

繁体字でも風。

 

簡体字に

おかれましては

 

 

すっごい簡単に

剪字ることが

出来るんだろうなと

高を括っていたら

 

金文はなかったけど

甲骨文字が凄かった!

 

文字ってよりも

絵に近かった

 

風の甲骨文字がこちら

 

image

 

これは何の形かといえば

 

 

鳳凰

 

 

 

 

なんで鳳凰が風と

関係あるのか?といえば

 

風は神鳥である

鳳凰の

羽ばたきによって

起こると

考えられていたから

 

なのだとかおねがいおねがいおねがい

 

image

 

左の四角い手裏剣手裏剣

みたいなのは

 

声符(音を表す部分)として

の形を添えている、

そうです。

 

甲骨文字、

複雑怪奇すぎるけど

内訳すら面白すぎるラブ

 

風が鳳凰の羽ばたきって

なんて気宇壮大流れ星流れ星流れ星

 

まさか鳳凰が出てくるとは

思わなかったので

 

次回は!!!

 

ちょっと寄り道して

鳳凰といえば!!

 

image

 

どうしても紹介したかった

伝説があるので

お届けしますキラキラ

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございましたブルーハート

 

この後もイイKANJIに

お過ごしくだされ〜ルンルン

 

玄子(げんし)

 

image

 

〜問わず語り〜

 

今回剪字た苦労ポイント

 

image

 

とにかく、

どこから手をつければイイのか

わからず

バランスが難しかったです。

 

が!初の甲骨文字への挑戦。

 

未だかつてないほど

絵〜漢字照れだったので

何が何でも

作り上げたかった!!

 

無様ですが笑い泣き

一応、形になって良かったです。

 

次「風」を剪字る時まで

腕を磨いていきます爆  笑

 

難しかったけど

楽しかったですウインク

 

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/