孔明先生といえば
孔明先生の名前を
中国語で読んでみたい方は
昨日のクイズ
この古代漢字は何でしょう?
解答編です
の前に!
他の古代漢字はこんな感じ。
選択肢は
1恋
2愛
3想
でしたが
答えは・・・
愛
でした〜
ちなみに古代漢字では
心意の定まらぬ
朧(おぼろ)な
状態のこと。
「これが愛!」って
断言できないけど
心に色々湧き上がって
伝えたいけど
伝えきれない
うまく言葉に表せない
好きなら好きっと
いえない心に
人はいつも苦しむの〜と
歌いたくなる
人形劇三国志の
エンディングテーマ状態
そんな状態こそが愛。
だというのです。
愛といえば・・・
「愛するが故に見守る愛もある」Byトキ
とか
「愛ゆえに
人は苦しまねばならぬ
愛ゆえに
人は悲しまねばならぬ
愛ゆえに・・・
愛ゆえに
愛ゆえに」Byサウザー
とかとか
「愛」の古代漢字を
表現している聖書といえば
北斗の拳
といえば!
来月、名古屋で開催される
愛を取り戻したい
昭和の子供達
大集合間違いなし!?
北斗の拳
大原画展
が今から楽しみです
昭和の末期に
リアルタイムで北斗の拳を
子供心に焼き付けた世代が
行かないという
選択肢はない
今、青春を謳歌しているであろう
平成、令和、
どころか
大正、明治時代の
子供達にも負けられません!
個人的には
北斗の拳のおかげで
私の魂が
三国志を受け入れる
基盤を作れたと思うので
来月、行ってきます!
北斗の拳繋がりの
那瑠姐さんとともに
とはいえ!
二人ともレイ推しですが🤣
ってことでこのブログは
諸葛孔明先生を尊敬する
玄子(げんし)が
お届けしました〜!
愛のあるご縁に感謝