言われて気づく★誰でも毎日使っている「3000年の記憶を留めている」奇跡の感性の軌跡 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

孔明先生といえば

image(げんし)です。

 

孔明先生の名前を

中国語で読んでみたい方は

こちら

 

古代漢字や漢字の成り立ちに

心ときめくお年頃の皆様ドキドキ

 

今日も健やかに

お過ごしでしょうか?

 

古代漢字の推し活日記に

なっている今日この頃ですが

 

実は!!!

先日、もう一冊

買っていたのです!

 

白川静先生と

金子都美絵先生のコラボは

 

ハズレがない!

当たりしかない!

と確信した

 

 

 

この絵本は

二十八個の漢字の成り立ちを

紹介しているのですが

 

興奮しすぎて

1日1漢字と逢瀬するだけで

胸中、鼻血大噴火祭りと化す🤣

 

 

最初の一つだけ

私のアレンジ入れて紹介すると

こんな感じ!

 

 

image

 

 

古代漢字「雪」の成り立ち。

 

羽に混ざっている

黒い文字が古代漢字です。

 

古の人たちは

空からフワッと降る雪を

「羽」と感じました。

 

その感じを

漢字にしたのが

 

 

雪の結晶雨冠+羽=雪雪の結晶

 

 

image

 

古の人たちの感性!!!!

なんて純粋で綺麗で

豊かなんでしょうおねがい

 

その感性が漢字となって

今日まで伝わっているって

すっごいですよね!

 

本の帯に書かれている

「漢字は三千年の記憶を

その形にとどめている」

って一文がまさに

古代漢字・

推し活スローガン飛び出すハート

 

ちなみに、雪といえば?

ってことで

 

 

image

 

白字で書かれた「雪」の

隣にうっすら書かれている文字

見えますか?

 

「魏王」こと

曹操閣下の書

 

曹操閣下の雪は

雨冠の部分が

空ってよりも

天のイメージに近いので


天から

羽が舞い降りているって

感じがします雪の結晶

 

天下を臨む曹操閣下の

一面が見えたり、

見えなかったり。

 

ってよりも!

曹操閣下の真筆を

拝めるだけで

光栄にございまする〜乙女のトキメキ

 

ちなみ2

「羽」の古代漢字はこれ

 

 

(向きは字体によって異なります)

 

ちなみに3

孔明先生が著書『心書』で

羽の生えた虎、と

比喩している箇所があるのですが

 

それを古代漢字で表すと

 

(羽)

 

(虎)

ダウンダウンダウン

 

羽の生えた虎

となりましたキラキラトラ

 

ってことで!

数日にわたり

 

古代漢字推し活日記に

お付き合いいただき

 

ありがとうございました〜!

 

玄子(げんし)

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/