漢字【如】の内訳は「女+口(クチ)」ではなかった!件 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

孔明先生といえば

image(げんし)です。

 

孔明先生の名前を

中国語で読んでみたい方は

こちら

 

今日から二月。

如月ってことで

 

「如」の古代漢字は

こちら!!

 

image

 

古代漢字が素敵すぎて、トキメきが止まらないラブラブラブ

 

漢字の成り立ち@メモ

 

巫女さんが

 

 

サイ(祝祷を収める器)を

前にして祈っている形。

ダウンダウンダウン

神託を受け

神意を聴いて従う

(〜のく・・・する)

 

神意を訊く

何?)

 

サイに関しては

漢字変換出来ませんでしたが

関連の絵本が出てきました。

 

 

 

サイだけで

絵本が描けるくらい

この発見って一大事だったのです。

 

と言うのも

中国の研究者たちの間でも

長年「サイ」にあたる部分を

解明することなく

 

「サイ」部分は

「口(クチ)」と

解釈されていましたが

 

白川静先生が

「これはサイだ!!」と

発見したことにより

 

漢字の歴史解明に

大きな衝撃を与えたのです!

 

image

 

日本人なのに

中国の人も気づかなかった

中国の歴史文化の解明に

たどり着くって

 

乙女のトキメキ偉業乙女のトキメキですよねおねがい

 

 

ってことで今日は

「如」にまつわる

エトセトラをお届けしました〜飛び出すハート

 

参考文献はこちら

 

 

 

 

漢字って本当、いいですね照れ

 

とりあえず、

孔明先生が

書いていた文字を

 

読み書きできるって

日常生活の現実だけで

私の漢字に対する

幸福度数爆上がりアップアップ

 

玄子(げんし)でした〜爆  笑

 

漢字に感じ入る方とのご縁に

感謝〜飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/