日本でも大人気!甘党の孔明先生が考案した「饅頭」の元の漢字がエグかった! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

image

 

 

旧暦7月は孔明先生の誕生月。

ってことで!

 

 

  孔明先生の10大発明をお届け!

 

4つ目のご案内はこちら!

 

 TODAY'S
 
蛮頭からの饅頭

 

七擒七縦でも知られる孟獲とのご縁から生まれた逸品。

 

 

image

 

詳細はこちらダウンダウンダウン

 

 

元々の漢字が、実はとてもエグかった内訳もありアップアップアップ

 

饅頭って言うと

中にはぎっしりと

 

あんこが入っているものだと

思い込んでいました。

 

成都へ行くまでは。

 

現地へ行ったら、

中に何も入っていなくて

 

「中、忘れた!?」

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

本気で思ったものです。

 

が!入っていないのが通常バージョン。

 

ちょっと高級なレストランだと

練乳やジャムがついてきました。

それは、それで悪くはなかったです。

 

が!やっぱり饅頭は

日本の饅頭が美味しいな〜と思いました照れ

 

孔明先生は甘党としても有名なので

日本の饅頭を食べたら

喜んでくれるかもしれませんね♪

 

image

 

って書いていたら

饅頭が食べたくなってきた・・・ニヤニヤ

 

ってことで。

ご覧のブログは

 

饅頭が美味しいと思ったら

孔明先生を思い浮かべよう友の会

 

の提供でお届けしました〜!爆  笑

 

今日もお付き合いいただき

ありがとうございました!!!

 

玄子(げんし)