奇人変人レベルで孔明先生を尊敬愛する
諸葛孔明先生ファンクラブ日本代表・玄子(げんし)です。
古代漢語
漢字の成り立ち
情熱で
自分の名前を人生幹にする
ネーミングストーリープレゼント企画![]()
21日の20時から受け付けます![]()
↑Biangと読みます![]()
プレゼント興味はあるのに、
名前がひらがななんですけどぉって方は
対策その1
中国語の漢字を読める方向け↑
今日は対策その2。
中国語の漢字、分からない
或いは
名前の発音に合ったお気に入りの漢字がない!!
って方はどうするのか?といえば
好きな漢字を選んじゃってください!
例えば、「げんし」って平仮名の名前で
漢字をつけるなら??って調べて琴線に響いた
玄子って漢字にする、的な。
それって・・・
よろしくを
夜露死苦と書く、的な![]()
![]()
と聞かれれば
・・・![]()
![]()
う〜ん
ですね!!!
ポイントは、
自分の名前に合わせて
どの漢字を選ぶか。
センスが問われます![]()
日本人留学生で平仮名の名前だった人は
この方法を取り入れている人が多かったです。
![]()
![]()
![]()
ちなみに、中国でも大人気の
羽生結弦選手は
羽生選手とか
結弦さんとか
漢字表記でそのまま
書かれることもありますが
日本語の発音を中国語に当てて
柚子(You zi)と呼ばれることも。
かと思えば同じくweiboで
YOSHIKIさんが「林老板」と呼ばれていて
最初「なんで林??」と思ったのですが
忘れてた!!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
そういえば!
YOSHIKIさんって苗字が林さんだったと
weiboについたコメントを読むたびに思い出します![]()
ってことで!
名前が平仮名の方でも
今回のプレゼント企画、
お楽しみいただけますので
お気軽にどうぞ!!
それまでに自分の名前と今一度
向き合ってみるのもまた一興です♪
今日のご縁をありがとうございました!
玄子(げんし)



