奇人変人レベルで孔明先生を尊敬愛する
諸葛孔明先生ファンクラブ日本代表・玄子(げんし)です。
自分の名前を
古代漢語と漢字の成り立ちコラボで紐解く
ネーミングストーリープレゼント企画。
21日の20時から応募受けます♪
ところで、この企画に興味あるけど、
私の名前、ひらがななんですけどぉ〜
ドレミファソラシド〜って方もいるかもしれませぬ。
そもそも、名前がひらがなの場合、
中国語でどう対処するのか?といえば
中国語の音に変換する!
日本でも外国語をカタカナ表記するのと
似たようなものだと思いますが
例えば・・・
Ke kou ke le
コカコーラとか
Bai shi ke le
ペプシコーラとか。
日本語でコーラって表記するように
漢字で可乐←楽の簡体字。
って表記しています。
コーラ繋がりの余談ですが
私はコーラだけではなく
炭酸系は全般、苦手なので
滅多に飲まないのですが
それでも成都留学中、
一番多く買ったコーラは
中国で作られた
ジャッキーコーラ(仮)
当時は非常可乐とか、
そんな感じの呼ばれ方してた気がします。
ジャッキーファンに
お土産として買ったら、
意外と喜ばれました
当然ですが、、、
ジャッキーコーラを飲んだからと言って
ジャッキーのように強くなったり
酔拳を使えるようになるわけではありません。
「強くなれると思ったのに、普通のコーラだったの?」
って残念に思った人が多かったのか
今では、見かけなくなった気がします。
ってことで、今日の本題は
コーラの話ではなかったのです
自分の名前を中国語の音に合わせて
自分の好きな漢字を当ててみるのも良きかな、
と存じまする。
って話だったのです
留学生でも欧米とか、
漢字を使わない国から来た人は
この手法で中国名にしていました。
他にも肯德基(ケンタッキー)とか
麦当劳(マクドナルド)もちゃんと漢字変換されています。
が!!!!!!!
それって中国語がわからないと
音に合わせられないんですぇどぉ〜
中国語わからないんですけどぉ〜
ドシラソファミレド〜
って人はどうするのか問題勃発
でも大丈夫!
次回、ご案内いたしますのでご安心を〜。
気温の急激な変化に気をつけてお過ごしくだされ〜。
玄子(げんし)