あなたのヒーローは?
ヒーロってよりも英雄ですが
▼命と人生を救ってくれた三国志の英雄たち▼
その中でも尊敬愛しているのが人生の師である孔明先生!!
孔明先生が会ってくれる人間になるべく
蜀文化を学ぶため成都へ留学した
諸葛孔明先生ファンクラブ日本代表
諸葛丞相.comの玄子(げんし)です。
成都では今でこそ
それなりに標準語も話されるようになりましたが
私が留学していた当初は耳に届く中国語の9割が四川弁でした。
ってことで!
今日は四川弁の勉強を致しませう!
今日の四川弁はこちら!!
雄起
1994年にサッカーを応援する人たちが発端となったとされる四川弁。
どんな意味なのかと言えば・・・
古来より、英雄は英雄を知る、と申します。
なので、方言は方言で知る
中国語の標準語訳や
それを訳した日本語訳よりも
秋田弁の方がしっくり来ました。
その秋田弁とはー
ガリっとせ!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ガリっと!!
これがすっごい合っているんです!!
納得
ってドヤ顔されても
知らんわ〜🤣ですよね。
中国語の標準語では加油。
頑張れって意味ですが
もっとこう、、、
気合を入れたい応援ってあるじゃないですか!
普通に頑張れじゃなくて
ここで勝たなくてどうすんじゃい!的な勢いとか
頑張れって言葉だけじゃ足りない時
しっかりしろ的な意味合いを持つ秋田弁
ガリっとせ!!!が最適かと思われます
とはいえ、
秋田弁も場所によって使い方や
言葉が異なるので
あくまでも私が使う秋田弁です。
秋田弁には個人差があります
ってことで!!
中国語と漢字3文字で言っても奥が深く
日本語同様、
地域によって文化や言葉も異なります。
それでも成都の四川弁は比較的
聞きとり易い、、、らしく^^;
四川の南方や北方へ行くと
成都の人が
「あの人の四川訛、キッツくて分かりづらいわ〜」
とか標準顔で言い放つので
いとをかし!!
今日のブログ記事では
四川弁、秋田弁、中国語を
一挙に学べて実に有意義だったと思います
こんな感じで、遊び心を入れながら
中国語を楽しんでみるのもまた一興です!
今日は心の中で秋田弁
「ガリっとせ!!」を呟いていただき
ありがとうございました〜!
また次回(あるの?🤣)
方言を方言で知る日中方言一挙両得講座
気が向いたらやる気なので
その時は適当な気持ちで遊びに来てくだされ〜!