諸葛孔明先生を人生の師と仰いでいる諸葛丞相.comの玄子(げんし)です。
楽しいことや嬉しいこと
或いは
悲しいことや憤慨することがあったとき
「私はもっと凄い/もっと大変だった」
って謎のマウントしてくる人より
喜怒哀楽を分かち合ってくれる人の方がいいですよね
成都に留学した最初の2年。
日本人はみんな私よりも年上でした。
なので
三国志が好きってだけで留学するなんて
日本の大学に行かずに中国に来るなんて
人生を甘くみている
高校卒業後は日本の大学へ行くことこそが正しい!
それが出来ないってやばくない?
と聞いてもいないマウンティング付きで言われまくりました。
私の覚悟も知らずに、余計なお世話です
って言いたいけど、言わせない。
年功序列社会。
その一方で恩師や道士さんは
年齢も、人格的にもかなり上なのに
感服致したぁあ!!
人生の楽しみ方を知っている!
その三国志愛、気に入ったぁあ!
できる限り応援するから遠慮しないで!と
私の存在価値を認め応援してくれました。
一人の人間が同じことをしていても
こんなにも扱われ方が違うもんなのかと知りました。
そんな彼らに学んだことも踏まえて!
今日の孔明先生の文霊(あやだま)
目下の人には
道徳心と礼儀をもって
接しよう
恩師や道士さん達のように
年齢や官位に関係なく
同じ一人の人間として相手を尊重し合えるような
そんな人間関係を築いて生きたいです
今日も最後までお付き合いいただき有り難うございました!
諸葛流文霊想作家・玄子(げんし)
*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。
孔明先生に興味、好意、敬意のある人とのご縁に感謝