名前を書いただけなのに・・・怒られた! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

諸葛孔明先生を人生の師と仰いでいる諸葛丞相.comの玄子(げんし)です。

 

身に覚えのないことで怒られることってあると思いますが

例えば・・・

名前を書いて怒られたこと、ありますか!?

image

成都留学中に、友達に連れられて

山の中の寺院に行った時、

名前を書くよう言われたので書きました。

 

そしたら・・・

 

「二人分の名前書くんじゃわよ!

あなた一人だけの名前を書きなさい!」と

本気で怒られてしまいました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

image

もちろん、私は自分の名前しか書いていません。

 

が!

姓が2文字、名が漢字3文字。

合計5文字。

 

中国の人は、たいてい、

姓名2文字か、

精々で3文字。

二人合わせて5文字。

 

孔明先生も紹介されるときに

「複姓諸葛」

珍しく漢字二文字の姓ですよ、と

前提を伝えてからの諸葛。

image

 

内訳を話したら納得してくれましたが

「日本人の名前って本当にこんなに長いのか?」と

今度は違う意味で納得していませんでしたニヤニヤ

 

まさに、こんな感じの表情されました🤣↑怪訝感半端なし!

 

ってことで、

 

孔明先生の文霊

 

相手の言動が理解、納得できず

頭ごなしに批判するその前に!!!

 

相手の状況や置かれている立場、

育った環境、価値観などを

 

思い込みや偏見、

先入観なしで理解することから始めよう!

 

 

↑話してごらん、話せば解るさ、きっと・・・李儒&董卓

 

・・・それにしても・・・

8月の下旬にこの猛暑って必要ですか!?チーン

納得できない笑い泣き

 

熱中症に気をつけてお過ごしくだされ〜!

 

 

今日も最後までお付き合いいただき有り難うございました!

 

諸葛流文霊想作家・玄子(げんし)

 

*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。