諦めるな!温めろ!! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

孔明先生の人生と文霊(あやだま)に学んで人間力を深めませんか?
諸葛孔明先生の私淑弟子・玄子(げんし)です。
 

今日の孔明先生の文霊

 
原典*孔明先生著「便宜十六策」
心譯*玄子(げんし)
 
孔明先生が何より大事にしたのは「時間」でした。
ゲームの三国志であれば失敗すればリセットできますが、実際には当然ですが一度きりの人生。
 
せっかく生まれたのに、ボケ〜〜〜ニヒヒとしながら人生の時間を垂れ流すのはもったいない!
 
やりたいこと、やってみたいことが合っても環境や周りのせいにして気づけばもう、こんな年!!
あいや〜!
あの時やっていれば今頃は、、、
もうこんな年だし、今更挑戦したところで・・・
 
って思った時に挑戦したら、まだまだ可能性があるのに、
出来ることから挑戦する時間よりも、やらない言い訳を探していたら
仮に生まれ変われても、リセットできてもやらないまま。
 
例え今すぐには出来なくても可能性と志を諦めなければ、
自分に合ったタイミングで、
それまで出来なかったことさえ糧にして
生きた甲斐のある人生を生き抜けるのではないでしょうか?
 
諦めきれず、心の底でず〜〜〜っと人知れず大事に温めてきた掛け替えのないもの。
時間をかけた分だけ、今までの体験を経て、今の自分だからこそ出来ること。
 
そのうちよりも、今のうち!
ちょっとずつ、自分の心の速度と歩幅、温度に合わせて人生に挑戦して生きませんか?
image
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
 
ちなみに、
温める:人の心やアイディアといった抽象的な概念に関する。
また、体の一部で温度を感じること
 
暖める:主に気温に対して使う。
体全体で温度を感じること。
 
だそうです。
たまに、どっちだっけ?と迷うので調べてみました〜。

 

ご覧のブログは諸葛孔明先生を人生の師と仰いでいる諸葛丞相.comの諸葛流文霊(あやだま)想作家・玄子(げんし)がお伝えしています!

 

*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。