【三国志な人生】は楽しむのが基本!! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

諸葛孔明先生に私淑している三国志作家の玄子(げんし)です。


今日は日本の七夕!

友達と三人で授業をサボってディズニーランドへ行ったこと爆  笑

あれは、、、楽しかった!!!

 

20年以上前の思い出ですが、楽しかった〜って想いがとっても強いです。


だからきっと、この先、何年経っても楽しい思い出を忘れることはないと思います。

 

ってことで〜三国志も同じぃ〜〜波爆  笑波イルカ波七夕〜

 

三国志は楽しむことが第一というか・・・三国志は楽しいです音譜


史書や小説の話そのものもですが、行動に移すとさらに楽しめますウインク

 

中国まで旅行へ行けなくても、三国志の英雄たちが愛した古琴を鑑賞したり、

image

好きな英雄の地元に伝わる食べ物やよく飲まれているお茶やお酒を調べて飲んでみたり、、、

image

三国志が好きな人と酒杯や茶杯を酌み交わしてみたり

 

三国志の京劇やドラマの影響を受けて中国語を勉強したり

京劇を研究したら、川劇にハマったり!!!ってこともあるかも?

こんな風に三国志を楽しむ門戸はあちらこちらに開かれています。


あとは、自分は何が好きか?とか、何に興味があるか?ってのをベースに個人の自由でOKグッド!

 

ともあれ。三国志を読んで終わりから読んでからが始まりにするには、まずは読まないと始まりません。

 

とはいえ

 

真顔三国志、読んでみます!って真面目な顔で始めるよりも


爆  笑なんか面白そう〜読んでみるかってチャラっと楽しんでみてくだされ。

 

 

 

切っ掛けは何でもあり!


本当に興味を持ったら、史書や演義をガッツリ読みたくなるので、その辺はその時の気分に任せて。

 

まずは楽しむ気持ち大事にしてくださいね!

 

七夕も三国志のご縁をありがとうございました。

 

玄子(げんし)