魂ってあると思う!三国志作家の玄子(げんし)です。
▼本日限定!ブログスタンプ欲しさに参加しましたが
とりあえず、精霊(しょうりょう)の日ってなんぞや?と思ったので調べたら、万葉集で有名な
柿本人麻呂、小野小町、和泉式部の命日が3月18日とされているから、らしいです。
はっきりしていないけど、何となくこの辺?
著名な歌人だから、3人とも同じ日が命日でいんじゃね?ってな曹丕さんぽい発想の元

3月18日は日本を代表する歌人3人の命日となり、精霊の日にしたそうです。
死者の魂を追悼する風習が3月18日前後にあったんじゃ?とか、怨霊を鎮めるため、という流れもあり彼岸の入りな今日この頃、いかがお過ごしですか?という感じになったとも言われています。
三国志圏外につき、詳細はネットで調べた程度ですので興味のある方、詳細を知りたい方は各自どうぞ。
なので今日のブログネタ「魂ってあると思う?」の魂は、死者の霊魂という意味だったんですねと今気付きました。
精霊といえば、、、
孔明先生の魂が眠る武侯墓に続き、最古の武侯祠も再開しました。
もちろん、マスク必須!!!
暫時、武侯祠も武侯墓も無料で開放しているそうです。
ってのが実は今日一番伝えたいことでした

早く通常通り有料になった武侯墓に謁見に行きたい

そんな思いを強くした彼岸入りの今日も三国志なご縁をありがとうございました。
玄子(げんし)