成都武侯祠2019 〜基本は三国志英雄と私!〜 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

三国志作家の玄子(げんし)です。
 
普段は並ぶのが嫌いですが、ここだけは話は別!
 
三国志の聖地に一番乗りしたいので
 
 

 

8時の開門前から並びます。
と言っても、私以外、朝イチで!!って気合の入っている人はいないのですがてへぺろ
 
だったら尚更!!気合の入っていない何となく来ました客には負けられません!真顔ドンッ
一方的に闘志を燃やしメラメラお釣りのやり取りなどがないよう50元をしっかり準備して「その時」を待ちます。

 

 

只今、工事中につき入場料が10元安かったのかもしれません。

ってことを思う余裕もなく、チケットを入手したらー
 
走るのみ!!!
普段、全然運動をしないから、歩くのとそんなに変わらないけど、要は気持ち。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
「え?何?」って怪訝そうな人の目なんて気にしません!
 
そして、ついに!!!
今でも夢で謁見するこの景色!

 

 

陛下〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

 

献花されていると「大事にされている」って思うので嬉しいです。

今回は、ゴミはゴミ箱にが普及しているかもしれません。
 
そして、そして、、、

 

 

 

つ、つ、つ、遂に謁見です!!

130回以上は確実に謁見していますが、毎回、ドキドキラブラブ

そのドキドキが最高潮に達すると目の前にはー

 

 

玄徳様ぁあああああああ笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
はい!ここから先はカメラ禁止爆  笑手カメラ
 

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま熊しっぽ熊からだ熊あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

 
玄徳様に謁見をした後は

 

 

成都武侯祠へ。(同じ敷地内にあります)

 

武侯祠とは、諸葛孔明先生を祀る廟のことです。

成都武侯祠の孔明先生。

今まで成都へ行く度に、玄徳様の陵(陵:皇帝のお墓)と武侯祠の孔明先生像を毎回撮っているのですが、毎回微妙に違います。

何が?って

、、、何かがニヤリ、、、。
 
今回は、なかなかいい感じに撮れた気がします。
 
ただ、毎回行くたびに、門が閉ざされていて一度も入ったことがないのがここ!!

 

 

中に何があるんでしょう???
 
武侯祠は門だけではなく敷地内も工事されていました。

 

次回行くときには何が出てくるのでしょうか?
 
そんなこんなで武侯祠にいられることに幸せを感じながら、昭烈廟(玄徳公とその仲間たちを祀っています)に行くと、朝日が私を誘うように「ある一室」を照らしているではありませんか!

 

 

普段は歩き流して終わりなのですが、この時は「行かなきゃ」って思いました。

朝日が差し込んでいるってよりも、部屋から生じた光が空に放たれているような、そんな気さえするこの場所に祀られていたのはー

 

 

関羽様でした!!!!!!
 
日本で孔明先生、玄徳様、そして関羽様を祀って日々、お茶を差し上げているからでしょうか?

国は違えど、同年同月同日に謁見するのが彼らと私のお約束になったようで、思わず感激!おねがい

そんなの思い込み、偶然って思われるのは別にどうでもいんです。
 
私にとって大事なのは他の人にどう思われているか?痛いと思われていないか?ってことではなく、あくまでも
 
三国志英雄と私!
 
なので奇怪〜とか、変な人〜って思っても個人の自由なので気にしないでくださいウインク音譜
三国志の英雄は人生と命の恩人なのでドキドキ
 
が!この聖地で、個人の自由お断り!禁止!が一つだけあるのです。
それは、ゴミはゴミ箱に!!!問題
 
今回は果たしてどうだったのでしょうか?
っていうか、ゴミがゴミ箱に問題って何??
 
気になる続きはまた明日!!!
 
成都武侯祠を一緒に旅していただき、ありがとうございました!
 
玄子(げんし)