「自由を愛する」牡羊座の方にオススメの古琴曲はこれ☆彡 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

直接、教えを受けることが出来ない

尊敬する人を師と仰いで

学んだことを自分の人生に活かす

「私淑(ししゅく)」生活、始めませんか?

 

 孔明先生に私淑して

 

古琴を始めた玄子(げんし)です。

 

毎朝、中国から配信される

古琴のメルマガ(っぽいもの)で

星座ごとにオススメの

古琴曲っていうのがあったので

この機会に、古琴に興味持って貰えたらと思い

星座ごとにご案内します♪

 

 三国志とか、中国の歴史が好きなら

これからは知っていて常識となる文化(かも)。

 

今日は、牡羊座おひつじ座(3月21-4月20日)

ちなみに中国語では白羊座

 

自由を愛し、自分の気持ちに嘘をつくのが嫌いな

牡羊座のあなたは、

平常心でいられる時は

他の星座の人とは比べものにならないくらい

安静を保てますが

 

一旦、爆発すると手がつけられないほど

烈火の如く感情を取り乱してしまうことも。

 

そんな牡羊座の方にオススメの古琴の曲はー

ぉお!!普庵咒キラキラ

って言われても何ですか、それ?

って話ですよね。

 

昔々、といっても三国志の時代よりは

かなり最近の南宋時代に活躍した

普庵禅師に由来する曲です。

 

 

※画像は中国のサイト百度から拝借しました。

 

 

臨済宗の方で、除災や海上安全の神として

 

祀られているそうです。

 

日本の臨済宗のお寺でも

普庵和尚の像や位牌が安置されているとか!?

 

実家はたしか臨済宗だけど、、、

古琴の曲と関係のある人を祀っていたなんて

知らなかった!!!

そうだったのぉ〜!?ポーンへ〜!!

 

こういうのって、縁がないと

一生分からないものです。

縁があっても調べないと無縁のまま。

 

昨日まで、さっきまで知らなかったことを

知るって面白いですね

 

ちなみに、曲のタイトル

「普庵咒」はお経のようなもので

 

 

 

内容的にはこんな感じだったらしいです

 

 

 

 

漢字を見ても、何が何だか解りませんが、

このお経は、害虫や、蚊、ネズミなどを

追い払う(仏教なので殺生はしないのですね)

効果があるそうです。

 

で!それが古琴の曲になると、

こうなりました↓

 


 

 

*古琴の【派】や教える先生によって演奏形態や楽譜が異なります。

 

おひつじ座一番肝心な、この曲が牡羊座の方に

 

オススメな理由ですが

平常心を保てるから、だそうです。

、、、どうでしょうか?

 

古琴は聴くだけでも好きな人は

トコトンはまってしまう音色なので

牡羊座以外の方も時間があったら

お茶を飲みながら、暖かくして、

普庵咒を鑑賞してみてくださいね!

 

今日もご縁をありがとうございました!