【なっちん占い】孔明先生はこのタイプだった!! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

諸葛孔明先生専属の
文霊(あやだま)想作家・玄子(げんし)です。

なっちん占い、なるものを見たら

ルーツは古代中国ラブだというではござらんか!

 

自分の占い結果は

この時点で一気に興味が無くなったので

 

中国のサイトで「納音」って調べたら

すっごい、ギッシリびっちり難しそう(^_^;)

やっぱ本場は違うあせる

 

しかも、日本の自動計算とは異なり

早見表を公開して

「計算は自分でどうぞ」という厳しさ!

数字見るだけでもう、無理です( ´▽`)放棄!

 

しかし!次の瞬間爆  笑感激☆彡

何と!!!事例に

孔明先生の結果が表示されているのです!

これだから大好きドキドキ中国

 

ちなみになっちん占いでの孔明先生は

桑柘木というタイプらしいです。

 

中国の解釈では

「桑」は葉から枝に至るまで

無駄になるところが一切無く

全身が宝そのもの。

だからこそ孔明先生は

鞠躬尽力 死而後已したのです、とのこと。

 

中国の人たちの、

ネットでも現地でも同様に

この先賢への敬意ある接し方こそが、

 

私が参考にする三國志の情報は

殆ど中国発!

になっている所以です。

 

それにしても・・・歴史上の、

一八〇〇年前の偉人が

どのタイプか解るって流石中国ニコ

 

そしてそれ以上に

今日でも孔明先生がどれだけ

中国の人たちに慕われているのか

伝わってきます♪

 

なので、私自身、

孔明先生の文霊を想作する時は

現地の人の想いを敬うようにしています!

 

それが最低限の礼儀かなと思うので。

・・・という考えに共感していただける方との縁

これからも大切にして生きたいです。

 

玄子(げんし)鳥の羽根