自分自身への不満を原動力に | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

孔明先生を人生の師と仰ぐ玄子です。

全ての本格的な発端はきっとこの作品↓

生まれて初めて意識して中国語を聞いたのも

1985年制作の李法曽さん主演のこの作品でした。

今も昔も英語が義務教育なので

1991年当時、中学生だった私は

中国語は全く分かりませんでしたが

何故かそんな自分が

腹立たしく悔しさを痛感させられました。



はてなマーク何で私は三国志英雄たちの

話している言葉が分からないんだろう
はてなマーク



っていう現実が無性に許せませんでした。

勉強していないから、そんなの当たり前なのに

そんな冷静さはどこにもなくて



三国志英雄たちの話す言葉を

理解している自分の方が当たり前なのに、

一言も聞き取れないなんてo(TωT )
あせる

字幕に頼る自分が情けないやら悔しいやら・・・


それなのに学校では英語しか教えてくれない。

しかも、英語の教師は夢をぶち壊してくれた担任教師。

波(/TДT)/波


だったらせめて、一目だけでも

三国志の国をこの目で見てみたい
目

ってな想いが不満とともに日々増殖した結果


山形の中学だったので県外受験で

生まれ故郷の秋田にある高校へ入学。

受験動機はたった一つ

修学旅行先が中国キラキラ

嗚呼(≧▽≦)まるで私のためにあるような高校♪

附高からの幸い音譜人生ここから好転することに。
↑不幸ではないです^^

中国語を話せないこと、聞き取れない現実に

不満を感じなかったら

それが当然だと冷静に現実を受け入れられていたら

ここまで思い切った行動は取れなかったので



自分自身への不満って

頭ごなしに現実を認めさせて

諦めさせるよりも

(自分自身が)きちんと話を

聞いてあげることが大切
かも。




それでは、今日も一日

心身ともに ご自愛くだされ~(^_^)/