諸葛孔明先生専属の文霊創作家・玄子です。
日本国内だけでも
三国志と関わることは出来ますが
私の三国志愛を満たすには全然足ない。(´д`lll)
百聞は一見にしかずって言われるように
現地へ行かなきゃ始まらない♪ってことで
時空と一緒に国境も越えて
蜀の都・成都へ6年ほど遊学しましたが
日本と中国の三国志何が違うって当然ですが
三国志英雄の名前


発音は違うので
三国志ファンとしては
日常生活必須事項として
覚えておきたい中国語です

ってことで


三国志英雄の名前を中国語で覚えよう

今回で三回目ですが
ここまでは
★孔明先生
★関羽殿
を漢語でお呼びしています。
この企画を通して
三国志を好きな人と
中国語との間に縁(きっかけ)が
出来てくれればって想いから
前回からピンインを無理矢理
日本語の読み方で書いていますが
中国語には日本語の音には無い音が沢山あるので
あくまでも「なんとなく」程度にとどめてくださいませ。
中国語を学ぶ場合は日本語読みなしの
ピンインだけで学ばれることをお勧めいたします。
○●○●○●○●○●
さて三回目にお呼びするのは
意外と繊細な芸術家!?張飛殿。

張Zhang1
飛fei1
(じゃん ふぇい)
字は
益yi4
徳de2
(益:いー
德Deって日本語でどう書けば?
(°д°;)難!!やはり無理があったか!
気分的にこんな?
だぁ"
う~ん、なんか違う(^_^;)
微妙なので深追いしません。
故にピンインを頼ってください!
とりあえず、三国志ファンの方は
三国志のドラマ(吹き替えなし)をみた時に
張飛さんの名乗りを
注意して聞いてくだされ~。
ちなみに『三国演義』では字(あざな)が異なります。
翼yi4德de2
でも、発音は同じ。
で、玄徳殿や関羽殿になった気分で
呼びたい時は
三San1 弟di4
・・・・・・以上です(`∇´ゞ

なにぃ

関羽の兄貴や
孔明殿は沢山あったのに
俺だけ少なすぎる

前置きよりも短い

ということで
おまけ
張飛さんが発案した
酒のおつまみ♪
張飛 牛niu2肉rou4
ヾ(▼ヘ▼;)何で俺だけいつもこんな役割

こうなったら玄徳兄者の手柄を奪ってやる!
ってことで本来は玄徳殿がお仕置きをした
督郵鞭打ちの場面は

張飛殿が乗っ取って三国演義の作者
羅貫中に提供し
四川名物『張飛牛肉』の
パッケージにも採用されました

めでたし めでたし
○●○●○●○●○●
三国志な漢語では
リクエストいただいている
英雄を順次、お呼びしてゆきます。
【今後の予定*先着順】
趙雲さま
周瑜さま
孫堅さま
孫権さま
リクエストは
コメント欄にて随時募集中です!
中国語で呼んでみたい!って思う
三国志英雄を
気軽にリクエストしてくださいね。
最後に、張飛さんの名誉のために・・・

間違いなく玄徳殿ですが
張飛さんはそれを横取りしていません。
羅貫中さんの都合上
張飛さんが『三国演義』で
代表代行を務めただけですm(_ _)m

玄徳殿が実行されています♪
それではリクエストお待ちしておりまする~
玄子