●孔明先生を簡潔にご紹介できませぬm(_ _)m | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

アメブロの検索ワードを調べると
意味不明なひらがな文字列が多く
なんかの呪文!?(-"-;Aって思いましたが
これは放っておいても大丈夫らしいので
見なかったことにしていますが

諸葛孔明 どんな人物 簡潔

って言葉は見逃せませぬ。が
期待にはお答えできませぬ。

というのも

諸葛孔明先生とは、どんな人物ですかはてなマーク
簡潔に教えてください。

って聞かれることほど
難しいことはないです。

とりあえず誰にとっての印象を知りたいのか?

ってことから掘り下げ
陳寿であれば蜀生まれである彼の
環境や生い立ち
置かれている立場・・・・・・
そこまで踏まえた上で
陳寿から見た孔明先生像となるし



羅貫中であれば
彼の事情を十分に理解した上で
羅貫中からみた孔明先生像となるので
簡潔にはお答えできないです。

ただ、董卓だったら


三国志きっての非道な人物として有名。
最後は養子の呂布に討ち取られた人です。

それよりも董卓が死んだ後に
屍に向かって涙を流した
蔡邕(さいよう)さんを
牢につないで死に至らしめた
王允は残念だよね。

とあっさり言えて話題を
さっさと切り替えてしまえるこの違いは何か!?
といえば、それはきっと
愛の大きさの違いハートブレイク無限大∞とゼロ!


歴史上の人物のみならず
一人の人間に対するとらえ方って
人それぞれで違うから難しいですが

三国志(三国演義)では初登場の人物に対して
面識がなければ
「それはどんな人物か?」って聞くことから始めています。


↑「それはどんな人物か?」ってよく聞く曹操閣下↑

それに対して、聞かれた人は
登場人物のエピソードを紹介することが多いですよね。

で、興味がわくと「他におもしろい話はないのか?」と
身を乗り出して採用決定となること多々あり。
仮に先方の都合がつかず

ヽ(;´Д`)ノ間に合っているんで結構です

とお断りしてもほぼ確実に
幕僚に加えてしまう曹操閣下、流石です!

面識のない相手や
歴史上の人物で
実際に会うのが難しい人を知るには
曹操閣下にようにその人にまつわる
エピソードから探ってみるのも一興
かも♪

で、実際に会ったら
何に気をつけて相手を見るのか?
ってことを


★明晩9時頃に配信予定のメルマガ【孔明先生に学ぶ人間力】

で学びませう~!↑配信前に登録していただければ
ご指定のメールアドレスに
まぐまぐさんがお届けいたしまする。

玄子