2017年を振り返って(上半期) | 周来友 オフィシャルブログ

周来友 オフィシャルブログ

中国出身のジャーナリスト、タレント。
公式ホームページ:http://zhoulaiyou.jp

今年も残すところあと2日となりました。テレビや雑誌でも今年の重大ニュースを振り返る特集が目立っています。このブログでも中国と日本に関連する、今年の主要ニュースを振り返ってみることにしましょう。今日はその前編です。

1月10日
中国文化部(日本の文化庁に相当)が、タレント封殺リストを公開し、中国大陸で芸能活動を制限すると発表。55名のリストには日本でも人気のあるビビアン・スーの名前もあった。ビビアンが過去に「日本は育ての親」などといった発言をしていたため、新日派タレントであるとして中国での芸能活動を禁止されたと見られている。

《中国ではこの封殺リストが発表された翌日から中国国内の商業施設などに飾られていたビビアンのポスターなどは全て下ろされた》

1月23日
中国当局が中国国内でのVPNへの接続を基本的に禁止する声明を発表。今後段階的に施行され、政府が認可した業者のみVPNサービスの提供が可能となる見通し。

2月9日
アメリカ大統領ドナルド・トランプが、習近平共産党総書記に宛て、中国の春節やランタンフェスティバルを祝い、両国間の利益となる建設的なビジョンを示した。これに対し、中国外務省のスポークスマンは、「中国は中米関係の発展を重視しており、双方が衝突を避けなければならない」と強調した。

2月18日
中国商務省は、国連安全保障理事会の要請に応じ、北朝鮮の核実験への制裁として石炭の全面禁輸を行うと発表した。

3月24日
マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏が、北京大学中国開発研究センター名誉所長の林毅夫(ジャスティン・イフリン)氏と対談。「中国の未来:創新、慈善のために世界に発揮できる指導力」をテーマとし、ゲイツ氏は一帯一路戦略を良い例として挙げて賞賛した。

4月6日
米中首脳会談が行われたが、直前に北朝鮮がミサイルを発射、会談中に米軍のシリア攻撃など、対談に混乱を招く事態が重なった。
トランプ大統領の孫娘が、中国語で『茉莉花』を歌う動画が披露されたことも話題になった。

4月15日
中国の無錫にて開催されたアジア卓球選手権女子シングルで、「第二の(福原)愛ちゃん」こと平野美宇選手が、最年少、また日本人としては21年ぶりの優勝を果たした。14日に17歳の誕生日を迎えたばかりだった。

《福原愛選手同様、卓球の腕前だけでなく中国語のレベルもグングンアップし中国人の心もつかんだ平野選手》

5月22日
3月に山東省と海南省で、合わせて6人の日本人が、スパイ容疑で当局に拘束されていたことが判明。山東省で拘束された三名は、地質調査会社「日本地下探査」の社員。うち二名は7月に釈放されたが、もう一名は逮捕されたことが9月にわかった。

5月27日
中国浙江省烏鎮で行われた、コンピュータ囲碁プログラム「AlphaGo Master」と中国の棋士柯潔との対局で、AlphaGoが三番勝負を全勝で制した。これにより、中国囲棋協会からプロの名誉九段を授与された。昨年は韓国棋院からも名誉九段を与えられている。同年10月には、さらなる新型AI AlphaGo Zeroが、AlphaGo Masterを破った。

《人類最強VS最先端人工知能の戦いは歴史的な一戦となった。人工知能に軍配が上がった》

6月26日
人権活動家でノーベル平和賞受賞者のの劉暁波氏が、肝臓癌の治療のため、服役中の刑務所から仮釈放され、中国医科大学付属第一病院に移された。すでに容態は悪化しており、7月14日に癌による多臓器不全で亡くなった。61歳だった。

6月30日
中国当局は、ネット上の動画内容に関する新たな規制を施行。動画ストリーミングサイトに対し、プロの検閲者を三人以上置き、「政治的・芸術的に正しくない」動画を削除する義務を負わせた。映画やドラマ、アニメなどで、同性愛などを描いたものが規制対象とされたという。

如何でしょうか。2017年上半期だけでも中国で多くの話題となった出来事がありました。下半期の主要ニュースは、明日お届けします。