育てよサケ! | zojurasのブログ

『ウルトラQ』のようなタイトルですが、函館市国際水産海羊研究センターで調査飼育されていたマスノスケ

大きく成長していました。

流水式円形水槽内で育てていました。

あの頃より、身体付きが立派に大きくなっていました。

このまま成長させ

いつか海に放すのでしょうか?

マスノスケは基本、北海道よりも北の方の川を上るので

来てくれるとは思いませんが

来てくれたら、嬉しい・・・・・。

立派なシーマやベルサーの巨大戦艦に成長してほしい。

どうなるかな?

円形水槽の他に

成魚の実物大パネルの後ろには

稚魚が飼育されていました。

如何にもサケの子供という感じです。

このお腹の卵のうがサケ科魚類の証。

だから、何故かほっとできました。

卵囊を吸収し、完全な泳げる稚魚となっているのもいました。

今年のサケは不漁だったので、マスノスケにエールを送られたような気分。