楽感性 | 絶望日記

絶望日記

マジメに適当なひとり言を綴ってます。

私は東京にいた36歳の時に、

 

1泊2日のバスツアーに参加した。

 

男女30人以上のイベントで、

 

内容としてはプールで遊んだり、

 

宴会場や風呂場でも遊んだりと、

 

大学生のノリかと思えるような、

 

なかなかのハジけ具合いなので、

 

最初は抵抗があったのだが、

 

後半はそれなりに楽しめた。

 

で、出発してから、

 

バスの中で男性司会者が、

 

「今日は楽しんだものの勝ち。

 

だから思いっきり楽しみましょう」

 

みたいなことを言った時、

 

私の頭の中では、

 

「え!?楽しむって何を?」

 

という言葉が渦巻いていた。

 

もちろん自分の意思で、

 

このイベントに参加しており、

 

楽しむ以外にないのだろうが、

 

それまでは人生を楽しむよりも、

 

頑張って生きることの方に、

 

全力を注いできたから、

 

余計に頭を悩ませたのである。

 

24歳の時に心に決めたのは、

 

「強くなる」ことで、

 

それは落ち込みやすい自分の、

 

精神的に弱い部分を変えること、

 

逆境に心折れないこと、

 

自分や人に負けないことだった。

 

だから誰かと何かをする際は、

 

特に同性に限定されるが、

 

自分の弱さを見せないため、

 

弱音を吐かないようにしたり、

 

強気な態度で接したりと、

 

自分を作っていたところがある。

 

今では馬鹿だなと思えることも、

 

当時は「強くなる」とは、

 

そういう風に解釈しており、

 

相手に隙を見せないことで、

 

自分を保っていたのである。

 

もちろん私が本当に、

 

それができていたとは言い難く、

 

ヤバイことがあった時は、

 

ごにょごにょと誤魔化したり、

 

逃げたりもしたのも事実である。

 

とにかく周囲は敵だらけで、

 

だから人と戦うというのが、

 

当時の私の在り方だったので、

 

人と楽しむという言葉は、

 

すんなり頭には入ってこなかった。

 

ただ私がそれまでの間、

 

何も楽しめていないかと言うと、

 

必ずしもそういう訳ではなく、

 

1人で遊ぶことはできていた。

 

例えば足裏マッサージで働いた時、

 

店舗は銀座にあったので、

 

ブランド店や百貨店を、

 

ウインドウショッピングしたり、

 

街を散策して人を観察したりと、

 

銀座の空気を味わっていたが、

 

特にはまったのが食べ歩きである。

 

一流と言われる飲食店が、

 

銀座に集まっていたので、

 

一時期は仕事休憩の昼食には、

 

必ずどこかで食事していた。

 

ランチタイムだと割と安くなり、

 

一流店でも5000円くらいで、

 

食べることができたので、

 

一生に一度だったら、

 

惜しくはないと足を運んでいた。

 

しばらく銀座で食べていたが、

 

ある日大崎にあった「六厘舎」の、

 

つけ麺の美味しさに衝撃を受け、

 

そこからつけ麺にはまり、

 

丁度ブームがきていたので、

 

魚介系豚骨味は当然ながら、

 

味噌や蟹、鶏白湯なども食べたし、

 

2011年の大つけ麺にも行っている。

 

まぁ今では高血圧のため、

 

そこまで食べようとは思わないが、

 

当時の私は1軒のラーメン屋で、

 

つけ麺を食べた後に、

 

行列がなくなったことと、

 

なかなか行けないことが重なり、

 

店を出た10分後には、

 

特製ラーメンを食べたこともある。

 

それから、つけ麺以外にも、

 

和食、寿司、蕎麦屋、おでん屋、

 

ケーキ屋、フレンチ、イタリアン、

 

カフェ、パン屋、珈琲屋などと、

 

1人で食べ歩きを続け、

 

たぶん4年間で500店舗ほど、

 

回ったのではないだろうか。

 

確か世田谷のカフェでパンケーキ、

 

新店の珈琲屋と有名パン屋、

 

その後カレー屋では昼食をとり、

 

午後からパン屋とケーキ屋の後、

 

老舗純喫茶で休憩をしてから、

 

最後ラーメン屋で締めた時には、

 

さすがに気持ち悪くなった。

 

限度を知らないというか、

 

せっかく遠出するのだからと、

 

つい効率化を求めてしまう、

 

この私の独特な感性は、

 

人と馴染めないだろうなと、

 

自分でもつくづく感じる一方で、

 

「何のために生きているのか」

 

私にとってそれは、

 

「美味しいものを食べるため」

 

というくらいに食べ歩きが、

 

本当に楽しかったのである。

 

きっと、ひきこもりの人は、

 

私と同じように人が怖い、

 

社会が怖いというものだろう。

 

でも、いざ外に出てみると、

 

意外と楽しいことがあることに、

 

気づくのではないだろうか。

 

私みたいに食べ歩きをしたり、

 

お笑いやライブに参加したり、

 

1人で楽しむこともできるはず。

 

誰かと会話をしても、

 

嫌な気分になることがあるし、

 

仕事はもちろんのこと、

 

遊びでさえも疲れることもある。

 

そういう時には、

 

1人遊びでリフレッシュをして、

 

また仕事などを頑張るというのを、

 

地道に繰り返していけば、

 

現実生活を送れるようになる。

 

それと私は絶望を抱きながらも、

 

いつかこれを乗り越えられる、

 

そんな楽観的な部分も、

 

もっていたのかもしれない。

 

それは母が「ケセラセラ」という、

 

その言葉をモットーとしたように、

 

持ち前の明るさというか、

 

その楽観的な言動から、

 

影響を受けたのではないだろうか。

 

これらのことからわかるように、

 

私はずっとストイックに、

 

取り組んできたわけではない。

 

私がひきこもった24歳や、

 

彼女が死んだ29、30歳頃は、

 

いつも絶望感を抱き、

 

死を身近に感じていたから、

 

そこから抜け出すために、

 

自分を追い込んでいたが、

 

特にその時期を過ぎてからは、

 

ただボ~として休んだり、

 

現実逃避をしたりして、

 

自分の精神を保ってきた。

 

そういう息抜きがないと、

 

長くは続けていけない気がする。

 

ひきこもっている間は、

 

確かに人に傷つけられず、

 

好きなことができることで、

 

その分楽に感じるだろうが、

 

きっと何も生まれることはない。

 

やはり外に出ることの方が、

 

しんどいことも増えるが、

 

楽しいことも増えるということを、

 

知るといいのかもしれない。

 

あと東京にいる頃は、

 

よくお笑いイベントに行っており、

 

自然と笑えるようになっていたが、

 

なんとか外に出るようになった、

 

24,5歳の時期は、

 

特に人と会話するのが怖くて、

 

ただ笑うことだけでも、

 

力がいるものだと感じていた。

 

だから例えば散髪に行く時には、

 

いつも無表情で座っていたから、

 

これは印象が良くないだろうと感じ、

 

今日は笑うぞと決めて臨み、

 

できるだけ笑顔を出していた。

 

ただ家に帰った後はしんどくて、

 

なぜここまでして生きるのか、

 

この先良いことはあるのだろうか、

 

と度々自問自答してこともある。

 

今でも私は妻と子ども以外は、

 

誰とも純粋に笑うことができず、

 

人生を楽しむということが、

 

できているとは言い難い。

 

おそらくこの先も、

 

人間嫌いである私だから、

 

大して変わらないような気がする。

 

ただ心配症で後向きで悲観的で、

 

そして絶望感を整理できず、

 

誰かの些細な言動で、

 

いちいち傷ついていた私が、

 

食べ歩きにはまったり、

 

なにかのイベントに参加したり、

 

それなりに1人では、

 

楽しめるようになったのだから、

 

きっと他の人もできることと思う。

 

最初の一歩を踏み出すことは、

 

いや半歩でさえも、

 

本当に難しいものと感じるが、

 

それが大きな結果をもたらしてくれる。