ちょっとお恥ずかしいお話です。。。「お通じ」関係の。
点滴と水分のみの生活が3日続いた翌日、ようやく
流動食が開始されました。
流動食(3回)-五分粥(3回)-全粥(3回)-常食
お粥が苦手な私には厳しいお食事。。。
食事がなかった頃は、一日中点滴をしていたので、
あまり空腹感はなかったのですが、点滴の本数も半分
ほどに減ってきて、お腹も減っていたので、とりあえず
食べてみましたが...やはり苦手なものは苦手。
お腹はぐーぐー鳴っているのに、お粥が喉を通らない。。
結局、常食になるまで、あまり食事はとれませんでした。
...その結果。
出るはずのものが出ない。。。ということに。
思い返してみると、まるまる一週間、出ませんでした。はい。
この間、落ち着いていた体調が、キズの痛みとは違った
お腹の痛みとともに悪くなり、腰は痛いわ、背中は痛いわ、
吐き気はするわ、熱はでる、、、
ベッドに横になっていることが出来なくて、毎晩、深夜の
病棟の廊下をガラガラと徘徊することになりました。
看護師さんに腰をさすっていただいたり、色々なお薬を
処方していただいたりしたのですが、それでもダメ。
その頃私が飲んでいた↑関係のお薬は、、、
・ツムラ大建中湯エキス顆粒 (食前の漢方ー)
・マグミット錠330mg (便秘薬のようなもの)
・ラキソベロン内用液0.75% (手術前などに使う下剤)
これだけ飲んでもダメですかー。ダメでした。。。
開腹して腸のまわりをアレコレする手術を受けたので、
こうなってしまうことも多いらしく、とにかく、落ち着くまで
先生や看護師さんと様々な方法を試しました。
もー、眠れぬ夜が続いて、ぐったりとしていたところへ
それを見るに見かねたお向かいさんから「試してみる?」の
一言とともに差し入れられた「プルーン」一袋。
何にでもすがりたい心境だったので、すかさずいただいて
とりあえず数粒食べてみました。
そうしましたら...
今までの苦しみは何だったのかと思うような解決を...(笑)
プルーン、おすすめです!
一応、お薬はいただいてるものの、お守りがわりという程度で
今では、漢方とプルーンでOKになりました♪
しかし、あくまでも、補助的なものということで!!
食べ過ぎると、思わぬ影響があるかも知れませんのでっ!!
あと、お通じが良くないからといって、食物繊維が豊富なものを一気に摂りすぎのも良くないみたいですね…。
こんなことを長々と書いてしまって、、、すみません。
でも、入院中のとても思い出深い出来事だったので!(笑)