間が開いてしまいましたが
本日は長野旅行記の続きです (´人`;)
続き↓
さーて何の体験しちゃおうか!♪と

ワクワクした足取りで、体験広場(勝手に命名)に向かいました。
「前に友達が来たときはここでキャンドル作ったんだよ~♪」とRちゃん
「そうなんだー!キャンドルもいいね!」
そのお店で出来る体験を見ていたら
Mちゃんが「私ラベンダー石鹸が作りたい」といいました。

乙女ちっくで可愛らしい選択です。
しかしラベンダー石鹸¥1000也。

(´ω`)……私、もうちょっと節約したい。
思わず主婦心。
リアリストな我が家に
乙女な物は、かざる所もないのに¥1.000…
他のものが作りたいと思ってしまう…
そうこうしてるうちに
「私も石鹸にしよう!」とRちゃん。

やばい!石鹸で決まりつつある!!
う…うーん…

「私、他の所で体験してくるよ~」
結局、別行動を選ぶ私。
普通なら「えー!」となりそうですが…
「はーい、いってらっしゃーい」
「いってらっしゃーい」

3人で行動すると、私だけツーテンポぐらい色々ずれているので
1人別行動するのはよくある話なのです。
2人もなれているので、特に何も言わず送り出してくれます。
(本当2人はなんで私と付き合ってくれるのか…心底感心します)
私は隣の工房で、木の実や葉っぱを使ったオブジェの作成体験を
する事にしました (¥500)
お値段もさることながら
店頭にあったオブジェが可愛かったもので…w
店内には、お子様とお母様のペアが4組ほど…
そこにまぎれて成人女性が一人モクモクと作っている光景は
ちょっと変に映ったと思いますが…
本人はとってもハイ+ 意外に楽しいっ!!!

ウハウハ(心の声)言いながら、木の実を選び
サンプルにあったトトロをまねしつつ30分ほどで作品を完成させました。
私の作品(笑)

ボンドが固まってなかったので、後で取りにきますと言い残し
ラベンダー石鹸を作る二人の元へ
どろどろに溶かした石鹸を型に詰め
ラベンダーを載せてぎゅうぎゅう、すると固まるという
作り方らしく
一生懸命2人はギュウギュウと押していました。

ラベンダーなどかざり、大変かわいらしい作業に見えたのですが…
「石鹸を大根おろしのように摩るのが大変だった~」
そのせいで腕が痛いーとしきりに言ってました…。
意外にワイルドな光景があったらしいw 大変だったね^^;
しばらくして石鹸が完成したので
私の作品を取りにお店に寄ってもらいました。
「わー!うりりんの可愛くできたねー!」
「すごい可愛いー!よく出来てる~w」
「えへへ…w」

2人から褒められて照れる私。
「私も作りたーい!」
「私もー!これも作りたいよー!」

「えええw」
2人の情熱に火がついてしまった様子。
まだ時間があるから大丈夫ですよとお店の人。
さらに、よかったらまだ作品に手を加えてもいいですよと
私に言ってくれたので
3人で作る事にしました♪

きゃあきゃあ材料を選び、
3人で作るのはとっても楽しかったw
やっぱり石鹸作っておけばよかったかな~とちょっと後悔の私。
とはいえ、一度完成している私、
あっという間にやる事がなくなったので
「うりりん、開いた松ぼっくり探してきて~」

「へいへい~」
なんだか、パシリ★
かと思えば
「これ、変かな?」

「いや、いいんじゃない? ここにこんな花をつけても
可愛いかもね」
なんだか、先生気分。
やっぱり一緒に何かするのは楽しいね♪
時間があいたので先生ともお話。
入り口付近になにやら可愛い作品を発見。

「先生これは、もしかしてトトロのおみやげですか?」と
聞くと…
「そうなんです!よくわかりましたねー♪」と
(≧▽≦)ノ♪
とっても嬉しそうでしたw 可愛いね先生(笑)
店頭に飾ってあった写真がすごく立派なオブジェだったので

これは先生の作品?と聞いてみると
「それは、子持ちのお母さんの作品ですね~
子供さんそっちのけでお母さんがハマッてしまって
2時間ずっと作ってらっしゃいました」
という話が聞けました。
わかる気がする…
それほど、色々な木の実を使って
オブジェを作るのは楽しかったのでしたw
結局閉園の5時ぎりぎりまで作らさせていただき
やっと完成いたしました♪
Rちゃん作

ウェルカムの文字が素人とは思えない出来です。
木の実の配置バランスが秋らしくて可愛い逸品です+
そして一番目立つその木
「この木のボンボンはコンセプトなんなの?」と聞くと
「わからない」

と堂々とお答えになりました。
なんでも、可愛さを追求したらそうなったそうです。
わ…私には無い感性…!
とっても面白いです♪
Mちゃん作品
表

裏

プロか貴方は!といいたくなる素晴しいこだわった出来栄えです。
オバケとカボチャの絵なのに
「ハッピー・バースディ」と
書いてあるのは謎ですが(笑)
「すごくいいねー!特にこの輪っか部分がいいよ!」

と褒めると…
「この輪っか、いらなかった」

「ええー!?」
かなり目立つわっか部分、まさかの否定!w
そこが可愛いと思ったんだけどなぁw
同じ材料を使ってもこんなに個性ってでるもんなんですね。
大人になったらなかなか、このような体験をする事も
無いのでとっても楽しかったです♪
この後Rちゃんの家に行き
Rちゃんの手料理をいただき
Mちゃんの誕生日をささやかですがお祝いし
夜遅くまで3人でおしゃべりしたのでした。
次の日美味しいおそばを食べに連れてってもらい
Rちゃんとまたお別れしました。
その後Mちゃんとも「またね」とお別れしました。
次に会えるのは11月です。
(後輩の結婚式があるため)
その次はわかりません。
同じ職場で毎日会っていたのがウソのような
予定です…。
大人になると色んな事が出来るようになりますが、
それに比例して、なんだか切ないです。
でもいつまでも、大事な友達です。
ありがとう!
とっても楽しかった長野旅行でした。
&だらだらした旅行記を読んでくださりありがとうございましたw