御年39歳での初めての大がかりな外科手術だったわけですがまだ若いのかなと思ってしまう点として回復のスピードがありました。
健康な時 100
手術日当日 10(呼吸器取れる)
術後1日 30
術後2日 50 (尿カテ抜く、トイレ行けるようになる)
術後3日 60 (ここでドレーン取れる)
その後 80~85
最初がびびりすぎてただけかもしれないですが確実に回復しているなという感じがしました。
トイレに行けるようになる、管が取れていく、歩けるようになるなど過程がいろいろあります。
一番とれてうれしいのはなんといっても尿カテーテル
トイレに行く必要もないし、漏れることもないが絶対に入れたくない。もう二度と老人で寝たきりでもない限りいやだ。
痛いわけではないけど、とても気持ち悪い。
看護士さんが定期的に尿の量を測って、捨ててくれるんだけど
今膀胱にある尿を全部出し切ろうとして、カテーテルをプルプルさせる(尿道にまで響かせるつもりでやっているわけではないけど)
すると微妙に尿道が揺らされて気持ち悪い。かすかに痛いというかやられてる感覚がある。
けどそんな小さなことで嫌だともいえる大人ではないので耐える。
もう二度とつけたくない…
カテーテル抜くときももう、考えたくないくらい気持ち悪かった。一気に行ってくれ、早く終わってくれとしか思わない。
直後のおしっこは痛いかもしれないけど頑張って出してくださいねと言われたが、対して痛くも無く、抜けた喜びが圧倒的に勝る。
私には腰骨手術痕用と首の手術痕用に日本のドレーンがついていた。
術後の無駄な水分や血液を吐き出してくれるとても重要なドレーン。
歩けるようになってからはドレーンバッグがお友達。
腰骨のドレーン管はトイレするときに間違って巻き込まないように注意が必要で、早く抜けてほしかった。
順調な回復で3日目には抜けて、あーようやく点滴だけになったーーーと開放感が出たのを覚えている。
病院食は質素で味気ないという人もいるかもしれないが、幸せ閾値が低い私には十分においしく、おやつも一回も食べなかった。
病院食と水だけで過ごして、退院までに4キロくらいやせた。
歩けるようになったといっても腰骨取ってるので、最初は歩行器(まじで最初だけ)、あとは点滴棒を握って何回かリハビリをした。
といっても老人ではないので、普通にあるけるなーと思いながらリハビリのお兄さんと話して歩くくらい。
痛みとかがあれば相談しやすいので、あれはあれで必要なのだろう。
傷口を毎日看護士さんが見てくれて、回診の主治医からいつでも退院していいよと言われたのが手術から1週間後だった。
シャワーはその間一回。5日目くらいに許可が出て使っただけ。そのあとは明日退院ならいいやという感じ。
あっというまの1週間。頚髄症で首をぱかっと手術した割には直りは早い方だと思われる。
だけど、まだ骨盤は痛いし、足は引きずってる風にしか歩けない
何より寝るときにまっすぐになれないくらいには首が痛い。首といっても手術痕は大丈夫。骨を入れた首自体が痛いのだ。
横になっても痛いから、ヨギボーに埋もれ、U字のでかいのも組み合わせて肩から腕で首を支援しながら眠りにつく。
カラーもあって横もむけず、ひたすら上を向いて痛くない個所を探して寝る。
痛すぎたら定期服用の痛み止めにプラスして、頓服でも最大量を飲む。
頓服の痛み止め少なくないですか…w
手術日から2週間がたった。
ようやく布団で寝れた。カラーはつけたままで、ほぼ上向いて寝返りはしなかったけど、やっぱり布団で寝るのが一番。
ここでポイントなのが枕で、人によって違うと思うけど低反発で首の形にあったものをぜひ買った方がいい。
変なカッコで寝て、また悪化とかいやだもの。痛くない状態で寝れる。これは幸せだ。