破棄から一転、12日に開催になった米朝首脳会談。
そりゃそうだ。トランプさんは秋の中間選挙、刈り上げ君は金体制保障という二人の生き死にに関わるポイント稼ぎがあるからだ。今後は北朝鮮も挑発をするのは難しくなるし、中身に注目していきたい。
終戦宣言はあるのか、体制保障するとしても核廃棄や麻薬製造、ハッカーなど世界と仲たがいしていたからできる裏稼業を止めることができるのか。犯罪国家に経済支援はできないわけで、当然拉致問題をはじめとした人権問題の解決も議題にあげて、経済支援の一つのピースにしてほしい。日本としてはそれが一番の肝か?
正直アメリカの防衛ラインが韓国か日本かというのはあまり意味ない気もしていて(なくはないけど)、むしろ日本の方が海を隔てているからやりやすい面もあるわけで。韓国は中国に飲み込まれていく道を自ら選んでいる今、切り離した方がすっきりという気もする。
ダウ24799(-13)
日経22520(-19)
ドル円109.86
小動き。ドル円が108までいっての110チャレンジ失敗。ボックス入りならもう一回108円割れを試すか?
ファンダでみると円安だが、会談も控えリスクをどう見るかでしょうか。
株はちょっと動き的につらいですね。↑に抜けるとも見えず。下に抜けるか、ダウが24000~25000のボックス入りしたような。
原油先物65.61
原油ベアETN(2039)7520
原油ブルETN(2038)1834
原油がきっちり調整入ったものの、ブルは1800を維持。
コラムなどでも原油天井論が見え始めた。協調減産が終わるとみる向きは少ないが、なんらか減産の規模を減らすのではないか(ロシア、サウジとかが動いて)という話があるようだ。
サウジアラコムの上場も売り出しが少量であることから、サウジがそこまでこだわらないのではないか?という意見がある。個人的にはシェールはつぶしたいが、ベネズエラやイランの問題を抱えるまま前回みたいに増産しまくって原油価格を押し下げる戦略は取りにくいと思う。が、てっぺんは一度打ったとみるべきか。