蛍光灯が切れた。だから買ってきた。
FL40の37ワットと。蛍光灯売り場にいくと、数がすげーある。値段もピンキリできっと寿命とかが違うのだろうがさすがに250円か1000円かと言われて4倍持つのかわからないのに1000円出せないw
250円のFL40を元のメーカーとは別で買う。
そのときにスターター式、とかラピッドスターター式とかたくさんあってよくわからんけど、型番合ってればいいと思ってFL40購入。
ところが帰って付け替えても付かない。。。ぼんやりしてる。
ふとみると、蛍光灯って何かついてる。

そうだこれは点灯管とかいうやつだ。
コンロで言うところの乾電池でカチって火花がでるやつ。
これが死んでるのか。他と取り換えると点く。なんてことだ。
蛍光灯を買ってきたのは無駄だったのか。
いや、どうせ寿命だったんだ。だから間違ってない。
あとは点灯管を買えばいい。点灯管を近くの店で探すと70円。なんだそりゃ。
だったら蛍光灯にセットでつけてくれよ!別売りにしないでくれ。
ということで、メーカーは同時に替えることを推奨しているらしいので蛍光灯を買う際は点灯管も買いましょうって話。