kindle fireでrootを取得せず日本語入力する方法を探す | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

前回調べたブラウザ上でローマ字から日本語入力するサービスを中心にkindlefireでの日本語入力を目指しています。

今回はこんなふうになりました。
Web2.0世代のインターネット活用法-こんな感じで日本語
できてるじゃん日本語入力!!

ということで前回調べたこれらでやったことをご紹介。
googleのtransliterate/japanese

baidu、百度のIME

この二つを入れてやってみよう。

①まずkindleブラウザでgoogleのtransliterate/japaneseのURL直打ち。amazonブラウザというべきか?
→開く。が、テキスト入力欄が選択できない。kindleキーボードの設定を色々変更してもNG。。

②気を取り直して、他のブラウザを試す。
firefox→選択できる。が変換ができず、普通に英数字のみ。
chrome→4.0以上対応のため、インストールできず。
Opera→amazonブラウザと同じ。
Dolphin→firefoxと同じ。

選択できることを見ると、FFとドルフィンに可能性があるのか!?

ちなみにキーボードの設定はこんな感じで3つしか選択肢がありません。
Web2.0世代のインターネット活用法-キーボード設定
■Sound on keypress きっと音がでるんでしょうね。
■Auto-capitalization キャピタルなんできっと大文字に自動でするんでしょう。
■Quick fixes つづりの間違いを修正してくれるみたいです。

あんまり設定には関係なさそうだけど、色々やってもダメでした。
javascriptとかもオンにしているんだけどなブラウザの設定は。

③百度を試してみる。中国のサービスよりGoogleがよいけど、相性ですから確かめてみる価値ありかと。
firefox→英数字入力はできるけど。。
amazon→変換でけた!
Opera→消しちゃったw
Dolphin→amazonと同じくできた。

ようやく日本語入力ができた。

Web2.0世代のインターネット活用法-日本語いれた
ただ、問題がある。

なんでか、一回Enterすると2文字目から次が始まったりする。。
よくわからんなぁ。

とりあえず行けたよってことで。続きは次回!