kindle fireにandroidアプリを入れて見た結果。 | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

前回色々なものをいれた。
日本語化したいからsimejiも入れてみたし、スマートフォンをカスタマイズするようにホームアプリごと変えてアイコンも変更しようとzeam launcherとdesktop visualizerも入れてみた。

Web2.0世代のインターネット活用法-アプリ2


zeam launcherが動かない。。とりあえず調べたけど理由分からずであきらめた。
desktop visualizerもzeam launcherがないと意味がない・・・
そして、日本語化の救世主simeji殿がうごかない。。正確に言うと、キーボード関連の選択はrootを取らないといじれないようだ。

Web2.0世代のインターネット活用法-key

このようにkindleのキーボードしか選択できない。
rootを取らないでkindlefireを日本で使うというのを目的にしているので、もうちょっと頑張ってみよう。

キーボードの日本語化というと、IMEなどがパソコンでは一般的。
よくよく考えたら、いまどきならDBも発達しているのだし、

ローマ字で入力したら日本語で返してくれるAPIがあるのではないかな?

と考えて探してみる。翻訳や通訳はあるようだ。
「ローマ字を日本語に変更する」で検索すると
Ajax IME: Web-based Japanese Input Method
というのもあった。

つまり、WEB上で、というかブラウザ上でローマ字を入れたら日本語にできるサービスを探せばよいのか。
その方向で行ってみよう。