熊本ラーメンの雄。味千ラーメンの中国での活躍が日経に! | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

前置きが長いので、今日の記事を先にご紹介
~中国に324軒、吉野家よりメジャーな「熊本ラーメン」~

みなさんは「ラーメン」といえば何派ですか?

種類なら、しょうゆ。塩。とんこつ。味噌。
地元系なら、札幌、横浜、東京?、長浜、博多、などなど多種多様。日本人は本当にラーメン好きなんです。

だがしかし、私は熊本のラーメンが好きで、特に北熊(旧浜線バイパス店?)と桂花が好きです。
熊本ラーメンはとんこつラーメンなんですが、博多とんこつとは違う系統。
わかってくれるのは九州の人だけだけども。

博多とんこつは「がつんとトンコツ」とにかくとんこつーーーーって感じがしてうまいです。これも好きですが、熊本ラーメンのトンコツは「深いトンコツ」という感じで焦がしにんにくも手伝って、トンコツに深みがある味なんです。
それがたまらない。

ラーメン論盛り上がりすぎですが、この記事を読んでちょっとうれしくなったって話。

中国に324軒、吉野家よりメジャーな「熊本ラーメン」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20090123/183717/

味千ラーメンが中国に進出して人気なのはだいぶ前から知っていたものの、こんなに大きくなっているとは思わなかったし、熊本ラーメンが本場(?)中国で人気っていうのがいいです!
中国旅行にいっても食べれるしw

味千ラーメンは超典型的な熊本ラーメンです。(北熊とかは厳密には違います。)
どこでいつ食べてもしっかり熊本ラーメンが食べられるのはすごいです。
チェーンの能力としてもとても企業のレベルが高いことが伺えます。

ちなみに味千ラーメンは熊本にいけばいたるところにあります。
郊外を走れば路面店がたくさんあるし、街中(銀座通り)にもあります。
もっと日本国内でも流行っていいと思いますが、記事内にもあるように一般的日本人からしたら中国ほど人気にはならないかもしれないですね。
けどもうちょっと国内で出してもらえると、えーとできれば関東で、そうすれば桂花だけではなくて味千もラーメンレパートリーに増えるのになーと思ったのでした。

これを機にもっともっと流行れ熊本ラーメン!!