リスクとベネフィットの秤も持ち合わせていないのか。。
今回の場合、、
ベネフィット→詐欺で儲けた小銭。(がんばっても数百万だろう。)
リスク→親への迷惑。学歴ムダに。将来も棒にふる。
このせいでまともな就職できなきゃ、さすがにDCF方式でみてもそんな小銭で人生を捨てるのはリスクがでかい。
だいいちネット詐欺なんて足がつきやすいだろーに。。
倫理観はどうやって醸成されるもんなのだろう。通常は生まれた環境や、育った環境、学ぶ環境だ。
親だけの背中をみて育つ訳ではない。
周りが止めないから歯止めがきかないのか?
いや、法治国家において守るべき最低限のルールを理解する脳みそがなかっただけなんだけど。
部活とかしてなかったのかな?普通してりゃ疲れて、そんなよからぬことをすることにはならなかったのに。
函館ラ・サール高3人逮捕=ネット詐欺狙いで住民票偽造-北海道警(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000231-jij-soci
インターネットオークションで詐欺をするため、住民票を偽造したなどとして、北海道警函館中央署は16日までに、公文書偽造、同行使の容疑で、函館ラ・
サール高校3年で、いずれも17歳の少年3人を逮捕した。2人は「金が欲しかった」と認め、1人は「オークション詐欺をやるためとは知らなかった」と一部
否認しているという。
調べによると、3人は共謀し、4月中旬に同校の別の生徒の名前で取得した住民票の住所を書き換えて偽造。詐欺の振込先として使うため、偽造した住民票を銀行に送り、口座を開設した疑い。