メディア論はあまり日本では論じられることはないけど、数値には注視してニュースは見てきたいものだ。
今回の1748件で批判が大半。というのも、実際の割合ははっきりはしていない。
賛成10件
人件費削減賛成36件
撤回186件
移転反対197件
計429件 /1748件(24.5%)
紹介は4分の1にすぎない。
また、人は利害関係があるものの中でも害にあたる人は批判をしやすいだろう。
たとえば、人件費削減の矢面にたつ組合は知り合いにパブコメを求める可能性は高い。
賛成している人はコメントへのインセンティブが少ないのも確かだ。
リスクに対して大胆な行動をとる人間。
けど、橋本知事がなぜこんな改革を出したのかをまったく考えていないのかと大阪が心配になる。
もとを正せはそこに住む人たちの府政への無関心さが産んだこと。
そして府政を行う人間の生産性・モラルの低下が産んだことなのだから。
当たり前のことを当たり前に。そんな未来が子供たちのためになる。
橋下知事「大阪維新」に批判殺到1700件 パブコメ中間取りまとめ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000905-san-pol
大阪府の橋下徹知事が、6月に提示した「大阪維新プログラム案」について広く一般に意見を求める「パブリックコメント(パブコメ)」を募集したところ、今月7日までに1748件もの意見が寄せられ、うち大半が「案を撤回すべきだ」など批判的なものだったことが11日、分かった。通常、府がパブコメを募集した場合、数件から数十件程度といい、府民の関心の高さがうかがえる結果となった。
パブコメは6月13日から募集を開始。東京や神奈川など全国各地から寄せられた。
1748件の内訳は、事務事業や府立施設の見直しなど「財政改革」についてが1485件▽御堂筋のイルミネーション化など「政策創造」が97件▽府庁組織のスリム化や地方分権改革など「府庁改革」が79件-だった。
「橋下知事の方針に賛成」(10件)、「職員人件費の削減に賛成」(36件)など評価する声がある一方で、「案を撤回すべきだ」(186件)、「国際児童文学館の移転反対」(197件)など批判的な意見が大半を占めた。
募集は14日まで。府は意見を参考に最終案をまとめる。
【関連記事】
・ 大阪府議会議員報酬 15%削減で合意へ 公明が“譲歩”
・ 橋下改革を大阪市長が異例の批判 「オープンな議論、メディアの見せかけ」
・ 橋下知事どうする?「府職員の給与カットは遺憾」と府人事委
・ 橋下知事のボーナスは約153万円
・ 橋下知事暗殺ネットで呼びかけ 大阪出身の男逮捕
パブコメは6月13日から募集を開始。東京や神奈川など全国各地から寄せられた。
1748件の内訳は、事務事業や府立施設の見直しなど「財政改革」についてが1485件▽御堂筋のイルミネーション化など「政策創造」が97件▽府庁組織のスリム化や地方分権改革など「府庁改革」が79件-だった。
「橋下知事の方針に賛成」(10件)、「職員人件費の削減に賛成」(36件)など評価する声がある一方で、「案を撤回すべきだ」(186件)、「国際児童文学館の移転反対」(197件)など批判的な意見が大半を占めた。
募集は14日まで。府は意見を参考に最終案をまとめる。
【関連記事】
・ 大阪府議会議員報酬 15%削減で合意へ 公明が“譲歩”
・ 橋下改革を大阪市長が異例の批判 「オープンな議論、メディアの見せかけ」
・ 橋下知事どうする?「府職員の給与カットは遺憾」と府人事委
・ 橋下知事のボーナスは約153万円
・ 橋下知事暗殺ネットで呼びかけ 大阪出身の男逮捕