コンビニ戦略の流行 | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

最近やたらとコンビニが新デザート戦略に走っている気がする。
ampmが弁当改革(チルドからフリーズ?)をして、女性客を増やしたように
全体的には女性客に軸足をうつした感じなのでしょうか。

サークルK・サンクス
Cherie Dolce(シェリエ ドルチェ)
http://www.circleksunkus.jp/special/Cherie_Dolce/cherie_dolce.html

ファミリーマート
スイーツプラス Sweets+
http://www.family.co.jp/goods/recommend/sweets/index.html


まぁダイエット中の自分には関係のないことだけど、おいしいデザートが増えるのはいいことだ。
小さくてもいいから誕生日ようのミニケーキがあるといいなぁ。
ケーキでなくてもいいから、見栄えのあるもの。
ケーキ屋さんがしまってから誕生日に気づいたときに買うものがないと困るし。

最近はタバコの自販機規制からコンビニに一時的な追い風が吹いているようで、タバコを買いに店内へ、そしてそのまま何か買い物という流れがあるらしい。

やっぱり大事なのは人の流れ。店内にいかに呼び込むかという視点では、コンビニPB(7&i、ローソン)の拡充や「宅配便、ATM」など日常生活をもう少し便利に(コンビニに)という方向がほしいかな。

個人的にはクリーニングの代行とかしてほしい。。