年収、権限など一定の条件を満たす社員に対して、労働基準法で定められた「1日8時間、週40時間」の労働時間規制の適用を除外すること。
らしいです
つまりは管理職の給与体系になるってことですね~簡単にゆーと残業代という観点はなくなり、時間ではなく成果で給与が決まるってことです

経団連は当然導入したい。
一般サラリーマン(組合)は当然いやがる。
政府は格差是正(パートと正社員の格差など)の議論などとともに導入を目指していた。
結果は無理だってことになったようだけど、実際にはどうなんでしょね?
そもそも経団連が400万基準とか出すから、反発大きかった要因だと思うけど。。7,800くらいにすればどーにかなったかもしれないのになぁ。
(ホワイトカラー・エグゼンプションを導入するにはある程度の年収でライン引きが必要になる。給料の低い人まで残業代なしとかにはできないので。。)
個人的にはホワイトカラー・エグゼンプションには賛成

だけど、サービス残業を強制させられて過労死なんかにはならないようにする仕組みはいると思う

まぁ正直、今からバブル世代の人たちがいい年齢になってきて給料が今までのようにスライドしていったら会社が持たないと思うのよね。だから会社としてはほんとに導入したいんだと思うな。
大きい会社になればなるほど給料分も働いてないじゃん
って人を見かけるけどそれでも会社と社会はなりたっている。うまくできたもんだ。
みんなが経営者の意識を持つということが一番いいけど、それは理想であって現実的ではない

全員が経営者(成果がでなければクビor倒産)という考えなら、そもそもホワイトカラー・ エグゼンプションの議論なんて必要ないのだから。
自分でお金を稼ぐというのはかなり大変だ

それを安定的にもらえるサラリーマンはかなり恵まれていると思う。
サービス残業もいやならやらなければいい。文句をいって、会社を非難するなら、辞めて他の職を探すか自分でお金を稼いだらいい

それをできる実力をどれだけ身につけられるかが人生そのものだと思う

ちなみに日本人は働き過ぎと言われるが、多分要領の悪い人がたくさんいるから結果的に労働時間が多く見えるだけのような気もする

全員の生産性をあげて、残業をなくし、納得いく給料をもらう。それが一番

だらだら働き続けるのがよしという文化はなくすべきですね
