
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/livedoor/news/20070317k0000m040168000c.html
この判決に至るまでと、実刑がでたということから見える社会性を考える

いろいろ騒がせているけれど、ようは証取法違反。
正直実刑判決はびっくりした

同じように証券取引法を大きく犯して、金融系の職業にある人にはびっくりだった事件がある

http://www.ewoman.co.jp/2005_news/gimon/51/
そう日興コーディアルの虚偽報告だ。よく聞く粉飾といったやつ

正直いって、ライブドアと日興コーディアルでは会社の歴史も(見かけではない)規模もかなり違うし
やっていることもどうみても日興の方が悪質

しかーしだ。シティグループがTOB(公開株を買って買収しますよーってこと)をするっていうのでニュースにも結構あがってるけど、なんと上場継続

あれだけ短期間で経営者の逮捕、上場廃止などまでいったライブドアとは天と地の差がある


ここまでくると社会ってなんだ?証券取引委員会ってなんだ?と思うが
それに関してこんな掲示板が。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50916707.html
そらみんな疑問に思うわな。
けど、堀江さんがテレビに出て認知度があがるにつれて思っていたことがある。
よく楽天の三木谷さんが比較されて取り上げられるが、その主なものは経済界でのつながりである。
しょせんどれだけお金を持っていても、大きな会社をもっていても、すべて社会の法をいう枠のなかで行われている経済活動というのを堀江さんは軽んじて考えていたんだと思う

まぁ、あの口ぶりでえた知名度は広告費にすると相当なもんだけど、テレビで見せる顔と実際の振る舞いは別にしておくべきで、もっと政財界への根回しは必要だっただろうな

それがわかるのが今回の日興。や、国から税金を入れられる銀行とか一部大手企業なのだ

所詮法律を決めるのも、マスコミをあやつるのも人。
人とのつながりを間違うとこんなにも簡単に村八分ならぬ国八分にされてしまう

法律を守ることと同じように人との付き合い、つながりを大事にしない企業はつぶれても当然といえるのかもしれない
むろんどんな方面の人たちを仲良くするかをきちんと考えなければ意味はないのだが。。