法的にはどうなのかな? | 【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

引越業界、不動産業界に大きなインパクトを与えた『0円引越』から2年半、
延べ5万件を超える引越しを見てきた経験上、今の引越業界には絶対に出来ないのが【新築専門の引越】です。
私たちは今回、敢えてその専門部隊を立ち上げてお客様の新居に対する想いに応えます!



おはようございます。
『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。



先日、近畿運輸局に行った時のこと。


今年の3月の繁忙時期は、
『0円引越』の引越業務を自社でもやろうと考えていましたので、
年が明けて少ししてから近畿運輸局へ行ってきました。



ご存知の方も居られるでしょうが、
お金をもらって運送事業を行うには、
運送免許が必要です。


また直接には運送業務を行わない場合でも、
自己の名前をもって運送業務を引き受ける場合にも【取り扱い】免許が必要。




それで今回は何故行ったのか…



弊社の『0円引越』は、お金をもらっていません。
あくまで『0円』での運送業務なんです。

お金をもらうのは、紹介料名目で不動産業者さんからもらうだけなんです。



こう解釈すると、運送免許は必要ない!んじゃないの?
って疑問が湧いてきたものですから。



行政書士さんあたりに代行をお願いするとなると、
免許税などの実費以外に手数料が15~20万円程必要とのこと。




必要なら自分でやればいいことです!




本来、お金をもらわない引越しをするのに、運送免許が必要なのか?


ここを聞きたくて近畿運輸局へ行った次第です。






で…月曜日にその返事が返ってきました。



結果は?見解は?






後ほど続きをアップします。



読んでくださってありがとうございました。









iPhoneからの投稿