おはようございます。
『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。
先日、近畿運輸局に行った時のこと。
今年の3月の繁忙時期は、
『0円引越』の引越業務を自社でもやろうと考えていましたので、
年が明けて少ししてから近畿運輸局へ行ってきました。
ご存知の方も居られるでしょうが、
お金をもらって運送事業を行うには、
運送免許が必要です。
また直接には運送業務を行わない場合でも、
自己の名前をもって運送業務を引き受ける場合にも【取り扱い】免許が必要。
それで今回は何故行ったのか…
弊社の『0円引越』は、お金をもらっていません。
あくまで『0円』での運送業務なんです。
お金をもらうのは、紹介料名目で不動産業者さんからもらうだけなんです。
こう解釈すると、運送免許は必要ない!んじゃないの?
って疑問が湧いてきたものですから。
行政書士さんあたりに代行をお願いするとなると、
免許税などの実費以外に手数料が15~20万円程必要とのこと。
必要なら自分でやればいいことです!
本来、お金をもらわない引越しをするのに、運送免許が必要なのか?
ここを聞きたくて近畿運輸局へ行った次第です。
で…月曜日にその返事が返ってきました。
結果は?見解は?
後ほど続きをアップします。
読んでくださってありがとうございました。