こんばんは。
今朝は寝屋川市役所の高齢介護室へ行きました。
先日からお話ししている「高齢者の諸問題解決」の件で。
対応して頂いたのが、保健福祉部 高齢介護室の係長さん。
この方、見た感じが…
【ザ・誠実マン】
って感じの方でした(笑)
事前にお渡ししていた資料もしっかりと読みこんで下さっており、
こちらの話しもスムーズに進めることが出来ました。
その証拠に、試料を見ての疑問点を2~3点ピックアップされていて、
私に対して的確な質問を頂戴しました。
その担当者の方曰く、
「市会議員からも、高齢者がもっと外に出て来やすい施策を考えてほしい。」
と、言われているらしく、今回の提案に非常に興味を持っておられました。
この提案は、商売をさせてほしいとお願いしている訳ではないので、
私も普通に対等な立場でお話しをさせて頂きました。
「これを行政でやって欲しいというご相談ではないですよね?」
との質問に私は、
「この仕組み作りから運営までは我々でやるつもりです。」
今回の相談で、私が行政にお願いしたい事は3つだけ!
①役所を含めた行政職員全てに、この内容を周知して頂くこと。
②市の販売施設をお借り出来るようにしてほしいこと。
③衛生面の問題から、市の施設をご紹介頂きたいこと。
その担当者はメモを取り、
「即答や一括の返事は難しいけど、必ず回答します!」
と、仰っていただきました。
最後に言われたのがこの言葉。
「この仕組みを取り入れるかどうかは別として、
民間の方との協力はこれからの行政に不可欠だと考えています。」
この言葉を聞いて、私は昨日から鬱積していたものが噴き出しました。
「同じ行政職員でもこんなに違うのですね?」
昨日の吹田市職員の件や、大阪市職員の件など…
あまりにも他人事の対応をする所の話しもしました。
このような担当者を抱えている寝屋川市民はある意味幸せですね。
その方の名刺の裏にこんなものがありました。
あまり縁のない土地でしたが、どの地域にも素晴らしい景観があるのですね!
丁寧な御対応を頂きましたので、お返しにアップしておきます。
お近くの方もそうでない方も、機会があれば行ってみて下さい。
ちなみに私は、4か所行ったことがあります
明日は茨木市役所です。
どんな担当者がどんな対応をして頂けるのか?
行政と話しをするのは本当に面白いです