サーキット秋ヶ瀬に遠征に行ってきたよ!(`・ω・´)

敷地内に入ってきて、桶川と比べると意外と狭いコースだということに気づく。

マシンのシートにはサイズ調整用に一枚のマット。

それがかえってシートに深く腰掛けるのを妨げてしまってちょっとビビる俺がそこにいた。

マシンに乗ってみてフィーリングを確かめる。

マシン全体がカッチリしてる。剛性が高い証拠なのだろう。

フレームもぶっといし。


予想以上に良いマシンとチャレンジングなコースに迎えられていざコースへ行かん。

コースイン時に後輪でパイロンを踏んづけていってしまった。

係員さんがちゃんと位置を直してくれたんだろう。余計な手間をかけてしまった。

タイムはこんなでした。↓


秋ヶ瀬タイム
事前に2chのあるスレで住人さんに話を聞いたところによると、

秋ヶ瀬のレンタルカートではカート経験があれば初走行で

37秒~38秒台くらいが目標になるということでした。

とりあえずは38秒台前半にまで喰いこめたので自己満足。

ラップタイムも安定した秒数を叩き出せたのでこれも自己満足でした。


ベストが35~36秒台ということで次は37秒台前半ぐらいには食っていきたいです。

レースは11月の下旬、なんとか練習積むぜ!


人気ブログランキングへ

懐かしすぎるw

たしか小5~6ぐらいに作ったやつ。


全体的に汚いのはお約束w

今となってはハイノーズになってるところにこだわりを感じるw


牛乳パックの口の形を思い浮かべて、5秒で考えついた作品だったなぁ...

見てきた。

動画を毎回作るのはさすがに飽きたので今回は写真集形式。

















行ってきたよ~

速報ではないけれど。

タイムはコチラ↓↓



レコードに近いタイムがだいぶ安定して出せるようになったかな。

スピンも一回も無かった。51秒台も出して、スタッフさんにも褒めてもらって最高だった^^


人気ブログランキングへ



ホントに面白くなかったわ~メラメラ

とくに波乱があるわけでもなく、だらだらとずっと回っているだけ。

アロンソが10番目スタート!と言うことでどんどん敵をごぼう抜きでセナばりのスーパーラップを見れるかと思ったんですがレースを終わってみると結局7番手。いや、しょうがないけどね。

ライコネンもマッサをコース上でかわしたわけでなく、ピットアウト時に渋滞にはまったかはまらなかったかで順位が入れ替わっただけ。

でもそんなこといてるけど、アロンソとハイドフェルドのバトルなんかは結構しびれたけどね。

傷ついた体で必死にアロンソから逃れ続けるハイドフェルド!ってことでけっこうドラマチックでした。


ということで次はハミルトンがシルバーストンですね。地元凱旋ですね。

次は少しでも面白いレースになることを期待したいですね。



脇坂さんが慄きながらコメントしてるのを聞いて、

画質の関係でもあまり信じ切れていなかったんですが

ホントに足見えてたんですね…

大事にならなくて本当に良かった。



ハミルトン初優勝!

スタートからぶっちぎりで一位フィニッシュのハミルトン!

終止安定したタイムでトップを守り続けての優勝。

この正確さはもはや他のトップドライバーに勝る勢いがありますよね。

1コーナーのアロンソのミスも実はハミルトントラップじゃなkったのかと思ってしまうw




クビカクラッシュ。

セーフティーカー明けで車間がっていて、最終コーナーでトゥルーリに勝負を仕掛けての大クラッシュでした。

原型を留めないほどに大破したクビカのマシンを見たときはまさに背筋も凍る思いでした。

しかし幸いにもクビサは軽い脳しんとうと右足首の捻挫のみでまったく生命に支障はありませんでした。

最近のマシンの強度、安全性の進歩は素晴らしいですが、

同時にどんなにいくらマシンが安全になっても、ドライバーの一瞬の間違いではそれも無になる可能性がある、と言うことを知らしめたと思います。



あとはやっぱり琢磨!

終盤でのアロンソオーバーテイクは、またやってくれたか!という思いでした。スパグリとしても決勝最高位更新。

これは接触しちゃうかなー…と思いましたが、ブレーキング勝負で完全にアロンソに勝利、

完璧なオーバーテイクを見せ付けてくれたのでした。

琢磨も成長したよね。あそこは2年前なら絶対被せ過ぎて井出みたいになってた。


スーパーアグリに入って、チームと一緒に成長してきたって感じですよね。

もっと強豪のチームだったら、こんなに高い評価は得られなかったでしょう。

公式予選結果
順位 No. ドライバー チーム ベストタイム 周回
1 2 L.ハミルトン マクラーレン・メルセデス 1'15.707 18
2 1 F.アロンソ マクラーレン・メルセデス 1'16.163 18
3 9 N.ハイドフェルド BMW 1'16.266 23
4 6 K.ライッコネン フェラーリ 1'16.411 21
5 5 F.マッサ フェラーリ 1'16.570 19
6 15 M.ウェーバー レッドブル・ルノー 1'16.913 23
7 16 N.ロズベルグ ウィリアムズ・トヨタ 1'16.919 24
8 10 R.クビサ BMW 1'16.993 26
9 3 G.フィジケラ ルノー 1'17.229 24
10 12 J.トゥルーリ トヨタ 1'17.747 26
11 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI Honda 1'16.743 12
12 18 V.リウッツィ STRフェラーリ 1'16.760 13
13 8 R.バリチェッロ Honda 1'17.116 12
14 14 D.クルサード レッドブル・ルノー 1'17.304 15
15 7 J.バトン Honda 1'17.541 12
16 19 S.スピード STRフェラーリ 1'17.571 13
17 23 A.デビッドソン SUPER AGURI Honda 1'17.542 4
18 11 R.シューマッハ トヨタ 1'17.634 8
19 4 H.コバライネン ルノー 1'17.806 6
20 17 A.ブルツ ウィリアムズ・トヨタ 1'18.089 5
21 20 A.スーティル スパイカー・フェラーリ 1'18.536 7
22 21 C.アルバース スパイカー・フェラーリ 1'19.196 7

やったぜハミルトン初ポール!

Q3のファイナルでアロンソがミスしたことが勝因になったね。

相手のミスによる決着ってことで歯切れは悪いですが、

あそこでミスしてしまったアロンソより、ミスしないで確実にタイムを出したハミルトンの実力による勝利とも取れるわけで、私自身は満足してます。


ポールポジションを押さえたことでハミルトンのF1での初勝利がぐんと近くなりましたね。

フェラーリ勢のマッサやライコネンはもはや眼中になし!敵は同じチームの中にいる!

ここで負けてはチャンピオンのプライドが許さないアロンソ、どうやってハミルトンに食い下がってくるのか注目です!


*


ところで、ハミルトンって予選でアロンソ、ライコネンといったベテラン連中がタイムを出し惜しんでるのに対して、ハミルトンだけは早々とコースから出て行くんだよね。

それでガツンとトップタイム出してきて、あからさまに速さを見せ付けてくるのが俺には凄くカッコ良いと思う。

なんていうか勢いがあるって感じ。

今まで5連続表彰台だし、ここでぜひ優勝して、みんなを盛り上げてほしいものです。


零式って、実はハミルトンを応援してる奴かもしれないです。

がんばれ!ハミルトン!

昨日はレンタルカート走行日なので行ってきました。

ここ1ヶ月程度、カートは走っていなかったので腕がなまっていないかちと心配に思いつつ、サーキット入りする俺。


事務所で待っていたのはこのコースを仕切っているいつものお姉さんだった。

俺と一緒に来ていた親友のS君は初対面で来てすぐナンパをはじめる始末。。。

あっちもあまりの年の差に困惑してたぞ。。。


それで、いざマシンに乗り込もうと受付をしていると衝撃的な話をお姉さんから聞いた。

なんと、赤坂レーシングというレースチームの人たちが偶然来ていて、俺たちが挨拶をしに行かせてもらえると言うのだ…!


ホントこのときはドキドキしました。

ここで良い走りが出来れば、ひょっとして赤坂さんに良い印象を持ってもらえるかもしれないと思ったからです。


はりきってマシンに乗り込む俺。

「絶対、何かやってやる。」そのときの「何か」がなんなのかははっきりしていなかったけど、たぶんこれまでで最高のタイムを出すぞ、と言う思いだったのだろうと思います。


そしてコースインすると上手い具合に調子が出て安定してラップを刻み、3周目で51秒台を叩き出します。

これは、前回ショートコースで走ったときの平均タイムとほぼ同等のタイムです。

それぐらいまでに調子が出ていたと言うことでしょう。

その後、8周目の2コーナーフルブレーキで減速が不十分で、立ち上がりでオーバーを出してスピンしてしまいますがそのまま走行を続け、最終的には11周を終え、ピットに戻ってきたのでした。


走行を終えてしばらくすると、何やら知らないおじさんが「君、上手いね。」と、声をかけてきてくれました。

それが赤坂レーシングの社長さんでした。あっちの方から話しかけてきてくれたので僕はびっくりしました。

そのあと少し立ち話をしました。

お金が無くてレンタルカートで頑張っている事、

他の人と一緒に走ってレースがしたい事等を社長さんに話しました。


それに対しての社長さんから

「他の人と一緒に走りたいなら、サーキットのフリー走行のスケジュールのときにウチのチームも走りに来るときがある。

ウチはレンタルカートを貸し出してのフリー走行もサポートしてるから興味があるんだったら話を持ちかけてくれ」

「カートに限らず、モータースポーツは非常にお金のかかるスポーツ。一人でやっていくのは厳しいから、親の人に話して協力してもらうのが良いよ」

などのアドバイスを頂きました。


レンタルカートで数回走っているだけの僕にこんなアドバイスを貰える機会が来るなんてホントに感激でした。

今度の日曜もまた、練習に来ると言うので言ってみようと思った零式です。


: : : : : :


赤坂レーシングさんのサイト。

話をかけてきてくれたのはここの社長さんでした。

http://www.din.or.jp/~akasakar/


人気ブログランキングへ

フリー走行1ではハミルトンがトップタイムだったね。

んでハイドフェルドが10番手まで沈んだのは意外だった。

よく見ると何気にデビが6番手タイム出しててビックリ。

フリー走行2結果
順位 No. ドライバー チーム ベストタイム 周回 平均速度 (km/h)
1 1 F.アロンソ マクラーレン・メルセデス 1'21.397 33 205.879
2 3 G.フィジケラ ルノー 1'21.684 39 205.156
3 4 H.コバライネン ルノー 1'21.966 38 204.450
4 5 F.マッサ フェラーリ 1'22.048 31 204.246
5 2 L.ハミルトン マクラーレン・メルセデス 1'22.188 37 203.898
6 6 K.ライッコネン フェラーリ 1'22.251 33 203.742
7 16 N.ロズベルグ ウィリアムズ・トヨタ 1'22.415 29 203.336
8 9 N.ハイドフェルド BMW 1'22.543 40 203.021
9 15 M.ウェーバー レッドブル・ルノー 1'22.589 39 202.908
10 19 S.スピード STRフェラーリ 1'22.617 35 202.839
11 10 R.クビサ BMW 1'22.710 43 202.611
12 14 D.クルサード レッドブル・ルノー 1'22.719 30 202.589
13 7 J.バトン Honda 1'22.808 39 202.371
14 8 R.バリチェッロ Honda 1'22.926 40 202.083
15 17 A.ブルツ ウィリアムズ・トヨタ 1'22.950 30 202.025
16 18 V.リウッツィ STRフェラーリ 1'23.143 29 201.556
17 11 R.シューマッハ トヨタ 1'23.219 28 201.372
18 12 J.トゥルーリ トヨタ 1'23.307 42 201.159
19 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI Honda 1'23.493 40 200.711
20 23 A.デビッドソン SUPER AGURI Honda 1'23.497 49 200.701
21 20 A.スーティル スパイカー・フェラーリ 1'23.609 33 200.432
22 21 C.アルバース スパイカー・フェラーリ 1'23.736 30 200.128



んでフリー走行2の結果ー

Honda勢の調子がちょっと上がり、トヨタ失脚。

2,3番手にルノーの二人が入ってきたのには感心。

コバライネンの名も久々に聞いたぞ。今回こそがんばれ。

てかレッドブル、いつの間にルノーエンジン搭載してたのかよ。知らなかったぜbaby