かなり前に撮ったやつ。

懐かしんでUPしてみる。

-あらすじ-

その昔・・・
グランツーリスモでランエボを好んで使う一人の男が居た。
その男は、接触、カマ掘り、幅寄せなど、
相手をコース外へ撃墜する能力に長けていて、
「命知らずの和製チェザリス」
「ニューカミカゼ特攻隊」
などと呼ばれ、対COM戦でも、2P対戦でも恐れられていた...


タイム

木曜日にレンタルカートやってきました。

アオキング氏がタイム晒してたのを思い出したんで俺もさらしー


うぬ。今回は一回もスピンすることなく10分走り通すことができた。イカッタイカッタ

微妙に今までやってきたコースとレイアウト違うんだよね。今まではロングコースで走ってきたんだけど、今回はショートコースでの計測。


*


そうそう。

さかなクン風のコースマーシャルさんにレンタルカートでのレースはやってないのかと聞いてみたんだよな。

人が集まったらやると言っていた。


ホントに人なんか集まるのか?;;(汗

カートやりにサーキット入りしてもたいてい閑古鳥鳴いてるんだぜ?

零式がカートレースに出ることに決まりました!


桶川スポーツランドで1台のレンタルカートが処分されることになったと言うのですが、

それをちょくちょくレンタルカートを利用してくれる私へのお礼として譲りうけさせてもらうことになったのです。


ヘルメットはサーキットの方に貸してもらうことになっていますし、

レーシングスーツやエントリーフィーも用意できています。


私、零式はK-LEAGUE第二戦にスポット参戦ということになります。

マシンの性能にちとハンディを背負っていますが、全力を出してがんばって行きたいと思います。

これからも零式をよろしくお願い致します。

そーおだったら良いのにな♪(ファンタのCM風に

すいませんウソです。エイプリルフールの。



早く俺もカート入手してレース出てぇなあ

やっとこさ編集終わったのでうpです。

高画質版 つ

早めに右クリ保存しとかないと見れなくなっちゃうよー


曲は…俺と同世代のヒトなら大抵知ってるよね。バーンアウト3。

記憶に残るクラッシュスレで上がってた動画についてた音楽をさくっと貰って来たやつです。


音楽に合わせてカメラが切り替わったりフェードアウト・イン入れてるところあたり、すでにイベレポ動画と言うよりはちょっとしたプロモーション動画と言う域に達してますw

ついにドーンとUP!

やっと携帯のカメラで撮った動画が編集できるようになりました。

Ameba vision動画があまりにも汚すぎるので高画質版

早めに右クリ保存しとかないと見れなくなっちゃうよー



ところできじ猫氏、今日ドリフト走行会あること知ってました?

って言ってもだいぶ前から置いてあることは知ってるんだよね。

小1の頃にはもうあったから、99年より古い型なのかな?

写真まとめてUP。




 

 

全体像。ノーズは外してあった。当たり前ですが...



 

サイドポンツーンが結構低い。



エアインダクションポッド??なんかF3みたいだ。


か、かっちょええ( ´∀`)


何のカテゴリーのマシンだったんだろ?

てかレース出てたこと自体あったのか??

>きじ猫氏

桶川スポーツランドへ行くにはコレを見るのだ。

http://osl.in/circuit/maps/index.html


レンタルカートは木曜・土日のナイターのみ。

木曜は5-6時で、土日は6-7時の間っす。

料金は10分2000円。長袖・長ズボン必須。今の季節は問題ないわな。


こんな感じ。

予定が合ったらレースとかしてみたいですね~

たまに友達と2台で走ることがあるけど、実力差が違いすぎて満足な勝負が出来たことは無いのです。


もしレースすることになったら

きじ猫氏がどれぐらいの腕前なのか楽しみですわ

ついに明日は関東ロードミニ選手権開幕戦ですな!

知らない人のために一応説明しておくと桶川スポーツランド 主催で行われるミニバイクレースシリーズで、

明日このシリーズの開幕戦が開始されるのです。


地元のレースを真剣に見るのは初めてなんでちょいと舞い上がり気味です。

どのクラスが一番面白いレースになるかな~とかいろいろ考えてみたり。


台数の多いSP100+HRCトロフィーとか、SP12-Eなんかは見ものかな!?

でも一番最初にやるチャレンジクラスも15台出てるしな~


明日は1日じゅうサーキットに居ることになりそうだ。

1月某日、桶川スポーツランドの走行会に行ってきました。

去年の大晦日と晦日にも走行会があったのですが、

平日と言うこともあり、台数はそれほどでもありませんでした。

クラッシュ満載!

観客を飽きさせません。

またもクラッシュ!

ピットウォールに置いてあったクッッション材が破れてしまいました。






ちょっとゴタゴタ。




走行がすべて終わると最後にギャラリーもみんなでコース清掃の時間でした。

みんな積極的に参加していて、良い雰囲気だったと思います。