ソウ(Sawシリーズ第1作目(2004年)のラスト...

 

それはもう、とんでもない衝撃でした!!

 

誰も思いつかないであろう、ゲームを仕掛けた犯人の正体とその目的。

 

あの名曲ソウ(Saw)のテーマに乗って、解き明かされる謎の数々。(未見の方は、本当にネタバレ無しで観て欲しい映画です)。

 

本作「ジグソウ:ソウ・レガシー」新生ソウ(Saw)シリーズ第1作目にあたります。

 

ソウ(Saw)シリーズは、2010年の「ソウ ザ・ファイナル 3D」をもって完結しましたが、本作はリブートではなく、改めてシリーズを再始動した作品です。

 

実は何年か前に鑑賞したのですが、かなり記憶が抜け落ち、何の目的でゲームが再開されたのかさっぱり忘れております。

 

アマプラで次作「スパイラル:ソウ オールリセット」が追加されたため、復習を兼ねて今回視聴した次第。

 

面白かった記憶はあるので安心です!

(というか、ちゃんとメモリーしとけよ。オレの脳ミソ...)

 

(2017年制作 上映時間 1時間31分 監督 ピーター&マイケル・スピエリッグ)

 

  ストーリー

 

鉄橋の下に、バケツを被せられた遺体がぶら下がっているのが発見される。

 

ローガン検視官(マット・パスモア)と同僚のエレノア検視官(ハンナ・エミリー・アンダーソン)が、遺体を検死したところ、頭部は切断され、USBスティックが埋め込まれていた。

 

そこには、10年前に死亡したとされる猟奇殺人犯ジョン・クレイマー、通称ジグソウの音声メッセージが残されていた。

 

「ゲームは始まった、4人の罪人が犯した罪が償われるまで終わることはない」

 

かつて世間を震撼させたデスゲームが新たに始められたのか?

 

ハロラン刑事(カラム・キース・レニー)とキース刑事(クレ・ベネット)は事件を追うが、次々と惨たらしい死体が発見されていく。

 

 

  登場人物

 

唯一無二のカリスマ殺人鬼 ジグソウ/トビン・ベル

 

ジグソウは不思議な魅力の人物です。

 

彼の「ゲーム」は一見すると、被害者たちを弄び、色々なギミックで惨殺する殺人ゲームにしかみえません。

 

だが、彼自身は快楽殺人者ではありません。

 

ゲームの目的は「過去の罪を更生するためのテスト」であり、「生きる意味を見出す」ものだからです。

 

とはいえ、ゲーム攻略は簡単ではありません。その多くは身体の部位の欠損、激しい苦痛が伴います。

 

当然、多くの人間はそんな選択肢を選べるはずもなく、惨たらしい死を迎えます。

 

そんな鬼畜の所存を行うジグソウですが、その風貌はシリアルキラーの欠片もなく、まるで哲学者の様です。

 

どんな場面に遭遇しても、その穏やかな口調は終始変わることがありません。

 

観ている側も、共感こそしませんが、彼なりの行動原理やカリスマ性に次第に惹かれてしまいます。

 

それこそが、今までのホラー映画のアイコンたちと決定的に違い、新しかったところだと思います。

 

 

  感想

 

面白かった。ですが...

 

映画はデス・ゲームと、事件の真相を追う刑事と検視官のパートが交互に展開します。

 

どちらもテンポよく話が進み、あれよあれよという間に映画は終わってしまいます。

 

ゴア描写やショッキングシーンもあり、一定の満足感は得られました。

 

ただ、今回の黒幕の行動は、あまりに稚拙。

 

身元が分かるリスクの高い行動を繰り返しており(人気の多い場所での死体遺棄。エドガーの殺害と死体の持ち出しなど)...

 

こんなことしたら

すぐバレるんじゃね?

 

ソウ(Saw)のテーマをバックに、カッコよく黒幕の正体が解き明かされるシーンのはずが、あらぬ心配をしてしまいます。


またゲーム自体もけっこうおバカっぽいモノが見受けられ(ムダに大掛かりなバイクの機械、穀物に埋まった頭上から刃物が降ってくる等)、制作陣のセンスを疑います。

 

あの聡明なジグソウは、

こんなゲーム造らんだろ!

 

と思うのですが、自分もかなりソウ(Saw)シリーズの内容が、うろ覚えになってるので、

 

こんなセンスのゲームが普通だったかもしれませんあせる

 

 

とはいえ、それを差し引いても、退屈する間もなく映画に没頭できたので、やはり良質な娯楽作品と言えると思います。

 

ちなみに本作「ジグソウ:ソウ・レガシー」では、何の目的でゲームが再開されたのかですが...

 

 

必殺仕置人みたいな目的でした。

 

 

満足度 70点