road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは青の応援2種

SR版はイラストが繋がる……上下逆だが

1枚目はレベル応援

兼ね持つ起動能力はバトル勝利時のドロー付与

1ストック自身レストとコスト自体は比較的安めだが
起動段階ではドローが確定しない為
確実に勝てる枠に付与していきたいところ

LV制限等はない為その点はまだ利用しやすいか

2枚目は応援比例応援

兼ね持つ自動能力は相手ターン終了時まで続く自キャラ強化

コストは手札1枚とストック消費なく
P+1000を付与できるのは利点だが
そう気軽に使えないのは欠点か

手札のCXを処理する役割としては
非常に優秀といえるだろう
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは青Uと黄RRの2枚

青Uからは自己強化持ち

自身のみの場合にP4000+手札アンコールとなる

言ってしまえば「シオン・エルトナム・アトラシア」等の亜種

より制限が厳しくなった代わりに補正値が上昇したもの

序盤での500の差は大きいのだが
他に1枚許されるのと許されないのとでは
使い勝手は大きく変わるのも事実

性能自体は決して悪くないのだが
少々人を選ぶカードとも言えるかもしれない

黄RRからはLV3キャラ

アタック時1ストック手札1枚をコストとするLV3特有能力と
自身の登場時のみ得られる追加能力を持つ

アタック時自動能力は全体強化

パワー面はP+500と乏しいが
メインとなるのはソウル+1だろう

終盤での手札消費は少々痛いが
黄らしい打点調整要因として仕事できるだろう

登場時自動能力は自身へのショットバーン付与

CXが重なってさえいなければ
確実にダメージを刻んでいける為
終盤での押しには嬉しい能力といえるだろう

またショットバーンを与えるかは任意である為
後のアタックでの想定ダメージを考えて
不要と取るなら与えなくても良い

例えば後3点でクロック7にできるが
アタックが残っているキャラのソウルが
スタート段階で3だった……なんていう場合だ

アタック時自動能力もありそこそこに起きるかもしれない為
「任意である」事は覚えておいて損は無いだろう
$road ‐零の道‐
$road ‐零の道‐


公開カードはチェンジセット

チェンジ前はLV0キャラ

自身のアタック時に自キャラ1枚にP+500する事ができる

自身でも問題ない為LV0の純相殺持ち程度であれば
チェンジはできなくなるが単体で相打ちまで持っていく事ができる

チェンジの条件はアンコールフェイズに自身がレストしている事
加えてコストは自身がクロックへ行く事となる

序盤であれば大抵の場合サイドアタックで安全に
バトルフェイズを通過できる他
他のカードの能力等でレストさせさえできれば
後列にいてもチェンジ自体は可能

ただしチェンジ先は自身がいた枠に登場する為
後列でチェンジした場合壁としての役割は果たせなくなる

そのチェンジ先は1/0

自身以外がサイドアタックできないデメリットを持つ事となる
ギルクラの「寒川谷尋」の互換(違いは特徴のみ)

常にパワーで勝てるような盤面を取れさえすれば
デメリットは無いに等しいものとなるが
無論そんな事は簡単にはできない為運用は難しいといえる

序盤であれば前面埋まる事はそう多くは無い為
誤魔化せなくは無いのだが
チェンジまでして運用するかどうかは……愛次第か
$road ‐零の道‐
$road ‐零の道‐


公開カードは緑RRと青Rから

緑RRはマーカー成長型

マーカーによる補正はパワーだけだが
デッキからではなく控え室の《オカルト》である為
事故は起こしにくくなったといえる

とはいえ残念な事に2/1

リフレッシュを挟みやすいタイミングである為
《オカルト》が落ちていない可能性もあり
素P7000に加え1枚得てようやく能力無しサイズと少々残念感が酷い

控え室からのマーカーになる為
リフレッシュ入る前に1枚は得たい所だが
パワー・タイミングと2つの面で厳しい事だろう

青Rは登場時1ストック1ハンドでサーチを行う系統のもの

この手の能力は便利である事が多いのだが
今回は何故か対象が《植物》と範囲が非常に狭い
……というか「小鳥」限定である

何故《オカルト》でないのか疑問に残る1枚

「“カリスマ魔女様”朱音」にメタられない
数少ない回復持ちの「神戸小鳥」をサーチできるという点では
ありといえばありなのだろうか(回収でいいとか言わない)
どうもお久しぶりです

8月末にPCが壊れまして本日手元に戻ってきたところでございます

どうも電源ユニットとマザーボードが故障していたようで……

何はともあれ復帰したことですし
更新(考察)も再開していきたいと思います

ちなみにここ最近の試合結果ですが
……真面目に酷いです(キャンセルが)

1試合8回キャンセルすればマシなレベルな程……

road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


さてさて

まずはLV3キャラから

レベル減少と自キャラ強化能力を持つ

レベル減少は「リームシアン・ラ・ヴァーズ」と同種のもの

リフレッシュ前の早出し+登場回復は
圧縮率云々の点で現状身内には不評なのだが
今回の場合は2/2キャラを出すようなものなので
おそらく身内でも不評にはならないだろう……

自キャラ強化は「私こそアイドル!伊織」と同種のもの

自身でもよければ他のキャラでもよく
相手ターン終了時まで継続する為
盤面取りには有用といえるだろう

ダメージ面では何も影響は無いが
盤面アドバンテージから試合を優位に進めたいところ

2枚目は1/0能力無し

作品で言えば《オカルト》持ちである事だが
何より気になるのがルビが読めない事

個人的には是非とも読みたいものだ